禁煙 その17

皆さん、こんにちわ。

禁煙生活123日目になりました。

キリ番ですね。なんかやっとシャキっとしたカウント数の日に
ブログ書けた気がしますw。
(2日前はちょうど4か月だったんですが。。。w)

GWのレジャーや、目的地までの行き来での禁煙はどうだったか、
前回(タイトル:禁煙 その16)書いたのですが、
やっぱり喫煙というのは、一息するにはいいものですよね。

絵になる。といいますか、
かっこいいというか、
個性があるというか。

。。。わかりますかね?w
ある海外の国を紹介する番組などで、海、町、テラス、露天の店、
街中を行きかう人々、その町の景色の中で、
各自思い思いに街に溶け込んで、「街」の一部として、
切り移される中に、喫煙している方が映る。←ココ!!w

僕がイメージしてるのは、南国の町の景色ですね。
メキシコ、タイ、ハワイ、東南アジアです。
紙タバコを咥えて煙たそうな顔しながら、カメラの方に一度目線を向ける、
白髪交じり、褐色オジサン。
手に何か新聞か、チップかなんかを持っているような、イメージです。

絵になりますよね。
その国のある一日の一部を切り取ったような1カットにちょっと出てくる感じw

禁煙しましたが、喫煙自体を嫌ってないのは、
いいな。と思っています。自分自身。
過去に喫煙の行為や、喫煙者を嫌うような記事を書いていたら、ごめんなさいw
あとで確認してみます。

禁煙頑張っていますが、喫煙者がいても全然いてもいいと思っていますし、
嫌ってもいないです。
禁煙成功した人が喫煙を嫌煙派になる方って多いのでしょうかねぇ。

先日、2人目の禁煙経験者のお話を聞きました。
禁煙3年したそうですがその人は、
禁煙するぞ!
で、禁煙が3年続いたのではなく、
仕事が忙しすぎて、吸えなくて、結果的に3年間喫煙ができなかった。
とのことでした。

そんなことあるんですね。。。
なかなか聞いたことない禁煙経験のお話でした。
(禁煙という単語が、ふさわしいかどうかも悩みますがw)

今ではIQOSと紙タバコを場所と分けて使用してるようです。

なんか禁煙って、すぐに誰にでもできるもので、
気づいたら、禁煙できていた。
とか、あまり強い意志などいらない(自分の禁煙始めた当時も同じ)
のかもしれませんね。

いろんなパターンがあるんですね。

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?