迷路2

【必見】現代病 -思考の変数がもたらすもの

【思考の変数の複雑性】について

ある意思決定をする際に悩ましい瞬間ってどんな時でしょう。
こんな時じゃないでしょうか。
-決定が自分にとって大きな意味を持つ時。
-比較対象が多すぎる時。
-決定の要因が複雑にある時。
-そもそもどれが選択肢になりえるか分からない時。

これではあまりイメージできないと思うので、これを更に具体化して幾つかの主要な例で示してみましょう。
・恋愛(付き合うかの意思決定)
・引っ越し(どこに住むかの意思決定)
・転職(どこで働くかの意思決定)

想像してみてください。
これらで結構悩んでいる自分がイメージが出来るかと思います。
それらの例を今度は簡単に抽象化すると、
”選択肢を決め手が沢山あり、正解がない”ということです。

何故今これにこんなに悩むのだろうって漠然と思ってたんですけど、当たり前の事実に気がつきました。
それは、現代では阿保ほど情報がありそれに伴って、阿保ほど選択肢が増えたことです。
なんかこういう時ありません?
”なんか知らんけどめっちゃ疲れた”
これ絶対、現代ならではの思考からくる疲れだと思うんですよ。
そのためか、最近のカフェのデザインとか見ててもシンプルで無駄のないものがウケているような印象です。
カフェ(ブルーボトルコーヒーなど)とかでもそうです。
先ほどから科学的根拠が皆無で恐縮ですが、感覚として何故今こういったものが人々に響くのか先述の通りだと思っています。ごちゃごちゃとした混沌から、少しの平静を得たいともいうのでしょうか。

人が田舎とか落ち着いた温泉街とかはこぞって旅行で好むのはどうしてでしょうか?そこに鍵があるような気がしてなりません。

ブルーボトル店内

一方でその対比は、渋谷街になります。
人はわんさか、広告はそこらじゅう、物はいっぱい
たまに歩いていると実写版のマリオをしているみたいな気がするくらい、人とぶつからないように歩く方が困難なくらい人が溢れます。
音とか光とか、五感にフルで響いてくるようなそんな感じです。

マクド

勿論これってどっちが正しいとか、どっちが良いって話でないんです。
人の立ち位置によってそれらは異なるからです。
白と黒・善と悪・創造と破壊
これらのように中庸の概念に近い気が。

中庸:極端ではなく穏当であること。偏らず中立的であること。

例えば、
・田舎町にのんびり暮らして都会の喧騒に憧れる人
・都会に揉まれるように暮らして田舎の平静に憧れる人
この人たちの、それぞれの見方は異なります。

話をそこから思考の変数の複雑性に戻します。
都会にいる人は、なんとなく自分の脳の中の思考が渋谷だと思うといいと思います。
一つの選択にどのくらいの選択肢があるでしょうか?

仮に、あなたがあまり普段遊ばない友達と会う約束をします。
そこで決めないといけないことはなんでしょう。
・いつ会うか
・どこで会うか
・何して遊ぶか
・何を食べるか

めっちゃあるやん。ダル。ってなるわけですよ。
しかも、相手が実際好きかどうか分からないし、、みたいな。

あっそれと書いてて思いましたけど、友達でもイツメンみたいなのあるじゃないですか。
それなんか、上記のプロセスがかなり早くないでしょうか。
説明しすぎなくても、理解し合えてしたいことは大抵一緒とか。
選択肢を極端までに減らせているんですね。
これは仕事で疲れた休日に休みを取りたい時に、
イツメンを選びがちなこともこれと相関があると思っています。

現代のような選択肢が多いというのは幸福なように見えて、うまく整理ができていないと、損をした気分になると思っています。
・まだもっと良い人がいるんじゃないか
・まだもっと良い場所があるんじゃないか
・まだもっと良い環境があるんじゃないか

こんだけ世の中が便利になって、色んな情報にアクセスできて、色んなことができるのに人々は間違いなく幸せな方向に進んでいるかというと少し疑問に思えることもあると思います。
すみません。少し悲観的な内容ですが、何か原因があると思っているんです。
その原因も複雑極まりないのですが、その一つのコアな要因として僕はやっぱり情報の過多による選択肢の洪水状態だと考えています。
ただこれをすれば王道。みたいなのがなく無限大。可能性も無限大だが、数多くの意思決定をしなければいけない。
そうして今後はますますロジカルな人が増えていくわけですね。
というかある程度そうじゃないと、淘汰されるような気がします。

でも自分の人生をよりハッピーにしたい。そう考えたら解決の糸口を見つけたいですよね。
僕もたまに悶々とします( ˙-˙ )

そのため、先ほどの三つの例である、恋・引っ越し・転職などを通じて、
もっと深掘って思考してみたいと思います。
皆さんもぜひ一緒に考えてみて、役に立ててください。

結論ファーストの仮説を書いて、この原稿は終わりにします。
何となくですが以下がキーワードになる気がします。
・選択と集中
・覚悟
・言語化できない感覚が最後の決め手


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?