見出し画像

謙遜するより、ありがとう

以前の記事に書きましたが、私はシャワーを浴びている時に閃きとかが降りてくる事があります。

今日、もう一つの記事を公開した後、頭の80%を占めていた資料作りがスムーズに完成しました!一晩じっくり寝かせて、明日以降に脳内シミュレーションをして、担当さんに送るのみ。

ホッとひと息ついたところで、この記事を書くように言われた?そんな感じです。講座などでもよく話すので、こちらでも書いているかもしれませんが、お付き合いください。

みなさんは「ありがとう」という言葉をどのくらい使っていますか?

謙遜するのが美徳の日本ですから、褒められたら「いやいや私なんて...」と謙遜するのが癖になってる方も多いのではないでしょうか。

例えば、私が講座をやったとします。

終了後に「μさん、今日の講座とっても良かったです!!」と褒められたとして、その時に私が「いやいや、私なんてまだまだですよ。」と謙遜して答えたらどうでしょう。

謙遜は、相手が言った事を否定する事にもなりますので「私は、まだ良い講座を提供できていません。今日はそんな内容でしたが、お金をいただきました。」ということになり、とっても失礼なお話なんですよね。汗

だって社交辞令かもしれないよ?まともに受け取った自分が陰でバカにされるかもしれないじゃない。

と、思う方もいらっしゃるかもしれませんが、もし社交辞令を言って、後で悪口を言うような方がいたとしたら、それはその人の問題であってあなたの問題ではないのですよね。

そうしたら、返事はとっても簡単。

「ありがとうございます!」だけで良いのです!

「ありがとう」という言葉には、とても良いエネルギーが含まれていると言われています。

お水やお米に、声かけをし続けたという研究があります。
私はその写真集を見たことがあるのですが、「ありがとう」と声をかけたお水を凍らせたら、とても綺麗な結晶が作られていました。非難するような言葉たちは、結晶が壊れていました。

人間の体内は70%が水分といわれています。

あなたは、どちらのエネルギーで満たしたいですか?

そして、あなたの「ありがとう」が、相手の体内の水分に良い影響を与えるとするならば、それはすなわちあなたの徳積みにも繋がります。

「ありがとう」の代わりに「すみません」を使う癖のある方、ぜひ「ありがとう」に切り替える練習をしてみてください。

家族、友人、同僚、お店の人、宅配の人etc...一日何回でも言う機会はあります。
なかでも一番簡単で、一番大事な相手は自分です。いっぱいいっぱい、伝えてくださいね。

私は人だけでなく物や、YouTube動画に向かって手を合わせて言ってることもあります。笑

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?