見出し画像

やりたくないことは、全部やらなくてもいい?

ワクワクすること、好きなことだけやったらいい。

ならば、、
やらないといけないと、わかっていることであっても
やりたくないことはすべてやらなくてもいいの?

生じていた矛盾、ここ数年の疑問が最近ようやく腑に落ちた。

私にとってのポイントは、
その先の未来の自分を想像した時に笑っているかどうか。

ひとりだったらお菓子でお腹がいっぱいになっても問題ないくらい、私は料理が好きではない。料理は、やらなければいけないことのひとつ。

料理に関するお知らせは、昔から何度も何度も来ている。特に、エネルギーアタックを受けやすい体質は、身体を作る食べ物を変えることで変化するという動画を見た時の衝撃は今も忘れられない。

かといって、好きではないことには変わらない。

折衷案として、野菜や肉魚などの材料が日数分届き、手順通りに調味料を加え、煮たり焼いたりの調理を自分で行う”ちゃんとoisix”が我が家の定番に。
普通に買い出しするよりは若干高いけれど、買い物は足りなくなった調味料だけでほぼ事足りるので、買い出しの手間やメニュー、手順を考えることをお金で解決。

しかも、自分で上手に作った体感が得られるオマケつき。

それでも面倒くさいものは面倒くさい!笑
やらなくていいのなら、やりたくない。

ワクワクすること、好きなことだけやったらいい。

やらないといけないと、わかっていることであっても
やりたくないことはすべてやらなくてもいいの?
じゃあ、料理もやらなくていいの?

料理を続けた未来に見えるのは、自分の健康、家族の健康。
そして「美味しいね」と、笑って美味しく食べる未来が見える。
だからこれは、
どんなに面倒くさくても、好きではなくても、やり続ける必要があるもの。

作り手のエネルギーが味に影響することも知っているから、楽しんで作れるようになれたら最高だなぁとも思うのですが。笑

畑作業や草むしりも然り。

やりたくないことをひとつひとつ紐解いていき、スッキリと仕訳ができるようになれましたとさ。

ちなみに、上手に仕訳ができると、やりたくないことを全部ひとりでやらなくてよいように手伝ってくれる人が現れたりもします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?