見出し画像

【ポケモンGO】自動捕獲器〜キャッチモン・キャッチモンエッグ〜

ポケモンを自動で捕獲してくれたり
ポケストップを自動で回してくれたりする
とても便利なオート化ツール。

総評については
以前記事をまとめたところでありますが…

日々進化しているんですよね!!

そこで、
ひとつずつ掘り下げていこうと思いまして
今回はキャッチモン・キャッチモンエッグ編
です☆

※旧キャッチモンは
  現在「デュオモン」と呼ばれているようです。

※この記事にはアフィリエイトプログラムや広告が含まれておりますが、内容については公平性・安全性を保っております。

ちなみに
使用の感想などについては
身近な人やオープンチャット仲間など、
ポケモンGOに精通していて信頼できる方々
の意見を参考にさせていただいております。


大きな特徴

1台のみ接続のものと
複数台同時接続可能なもの
とがあり、
特に2台同時接続可能なものは人気が高い。

※1台のみは旧型?で
  現在あまり出回っていない可能性あり。
  製造元のHPには掲載されています。

音声機能付きのものもあり
情報を音声で確認することができる。

⚠️注意⚠️
ポケモンGOでは
複数アカウントが禁止されています。

この製品及びこの記事は
複数アカウントを推奨しているものでは
ありません。


使用者の声

・大きさや形、持ち運びなどはどう?

キャッチモンは手のひらサイズくらい。

新しいものは
従来品よりさらにコンパクトになっている模様。

キャッチモンエッグの方は
ポケットに入れて持ち運ぶには大きいかな、
くらいのサイズ感。

見た目がかわいいので
キーホルダーのように
バッグなどにつけて使用するのもアリ◎


・操作性は?

初回にBluetoothの設定だけ
あとはアプリからの操作で接続が簡単。

電池交換以外で本体に触る必要はほとんどない。

使わないときは
電源をオフにすることもできる。


・他製品との違いは?

音声で知らせてくれる機能がある。

24時間で捕まえたポケモンの統計などを
読み上げてくれる。

台湾製で
たまに日本語が怪しいときはある。笑


・音や光などの演出は?

スピーカー付きで音声の演出あり、
オン・オフの設定は可能。

振動もオン・オフの設定ができる。


・電池の持ちや充電方法などは?

電池は単4電池2本使用。

電池式なので
切れても近くのコンビニなどですぐ買える。

電池の減りは早いかもしれない。


・接続や通信の安定感は?

接続はとても簡単だが
短時間で切れてしまうときもある。


・どこで買った?値段や特典は?

ネット通販にて12,000〜13,000円くらい。


総評

持ち運びやすさ       ★★★☆☆
操作のしやすさ       ★★★★★
音や光の演出           ★★★★☆
電池の持ち               ★★★☆☆
接続や通信の安定さ ★★★☆☆
人に勧めたい度        ★★★☆☆


メリット
・友達や恋人、家族などと一緒に使える
・デザインがかわいい
・バッグなどに入れっぱなしでいい
・切断時の音声案内などは助かる
・電池式なので充電切れの心配がない

デメリット
・壊れやすい
・買うところを選ばないと保証がない
・1台で使うとしたら割高
・エッグ型はちょっと重い


普段は充電式のものを使用していて
充電が切れたときのために
電池式のも持ち歩いている、
という方もいらっしゃいました。

電池の減りが早いという話も
割とよく聞きますが
いい電池を使えば
数週間〜1か月程度は持つようです。

2台同時接続がウリの「デュオモン」ですが
1台のみの接続で使っている方も
多いみたいですね。

ただ、1台で使う用だと
ちょっとお値段が高いので
孤高のプレイヤーさんには
おすすめしづらい商品です(^ω^;)


個人的に見ると
デザインのかわいさはピカイチ😍

価格は度外視でデザインで選ぶなら
ぜひとも
デュオモン(キャッチモン)・エッグ
おすすめです!



他製品との比較👇


#ポケモンGO
#捕獲
#自動化ツール
#ポケモン


ぜひ興味がありましたら
オープンチャットも覗いてくださると嬉しい👀

この記事が参加している募集

#ポケモンへの愛を語る

2,083件

#親子で楽しめるゲーム

1,806件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?