見出し画像

本を読むと目が疲れるけど、耳でいくら音声を聴いても耳は疲れにくい?

こんばんは!(^^♪
みんなのゆめかなラジオの事務局をしています福永 流生(リュウキ)です!

近年、本を読む人が少なく、Amazonでは、オーディブルなどのサービスも出て来ており、時代の変化が目まぐるしいですね!

特に、目の疲れに大きく影響を受けているのは、スマホ!!
ゲームをしたり、SNSを見たり、映画も見れますし、もはや、電話ではなくなりつつあります。

昔は、暗い部屋でテレビを見ると、視力が悪くなる!と親から良くしかられた記憶があります・・・

この眼精疲労として知られているのが、下記になります。
・目のかすみ
・目のかゆみ・充血
・目の乾燥感
・集中力の低下
・頭痛・肩こり

スマホを毎日、見ている訳ですから、これらの症状は、昔に比べても圧倒的に多いのでしょう・・・

一方、耳は使い過ぎても疲れることはない様です!
耳は音を感知するための器官であり、日常生活での音の刺激によって疲れることはないそうです!

確かに、耳が疲れたからって休む!って人は聞いたことがありませんし・・・

長いことラジオ関連の仕事をしている私にとって、もし、耳が疲れるのなら、今頃、引退しているかも?(笑)

いくら耳が疲れないと言っても、長時間の大音量の音楽や騒音によって、一時的に聴覚の疲れが生じることがあるそうです。

耳の疲れは、聴覚疲労として知られているそうで、以下のような症状が現れるとのこと!

・聞こえが悪くなる
・耳鳴り
・頭痛
・集中力の低下

これらの症状がある場合は、音量を下げたり、静かな場所でリラックスした状態で過ごしたりして、しばらく耳を休ませることも必要です。

一時的な聴覚疲労は、あるものの、やはり耳から情報を入れる方が、目が疲れるよりも、有利なのかも知れません。

最近、教育関連では、映像のDVDよりも、音声CDが売れるそうです。

特に、車移動では、映像を見ながらの運転は危険ですし、運転しながら、勉強するには、音声が相性が良いですね!

そこで、私どもは、あなたの活動やコンテンツ、PR活動などで、音声制作もしています。
5分~10分の音声は、もっぱら、告知、拡散用に無料で配布します。
そして、30分~60分の音声は、興味を持って頂いた方へ、有料で配布します。

原稿は準備して頂くのですが、実際にスタジオで、ラジオの収録機材を活用し、音声を録音します。

やはり、設備が整っている環境、スタジオの空間など、皆さん、やる気スイッチが入り、クオリティーの高いものが作成できます!(^^♪

又、オリジナルのオープニングや、エンディングのトークも制作しますので、かなりカッコいいものに仕上がります!

動画もメリットはありますが、ハードルが高いので、まずは、音声制作から取り組むことをおすすめします!!(^^♪

どうぞ、お気軽にお問合せください!!(^^♪

今日はこのへんで!(^^♪みんなのゆめかなラジオは、こちらから聴けます!
 ↓ ↓ ↓
https://www.m-yumekanaradio.com/

ただ今!ラジオパーソナリティー募集!大阪のお問い合わせ
 ↓ ↓ ↓ 
yumekana77@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?