記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

ザ・アリーナ 事前準備note

「セクシーゾーン ライブツアー2022ザ・アリーナ」が先月から始まっている。

私は縁あって新潟公演に入ることが出来たので、そのレポを書いた。

しかし、これはかなり詳細に書いてあるため「ちょっと心の準備をしていきたいな?」くらいの人には情報量が多すぎる気がした

そこで、ライブに役立ちそうな情報だけ集めたライトな準備noteを作っておこうと思う。

Sexy Zone初の夏のライブ、全力で楽むために、お役に立てれば何よりだ

尚、人によっては、セトリは見たくないなど、こだわりがあるかもしれない。下の目次はプッシュするとその項目まで飛べる。適宜目次も利用してみて欲しい。


セットリスト

これはもうシンプルに一覧で。

SUMMER FERVER
Desideria
Heat
Prism
Sexy Zone
君にHITOMEBORE
麒麟の子
THE FINEST
Summer Ride
君がいた夏に…
ROCK THA TOWN
シーサイド・ラブ

ーMCー

Story
夏のハイドレンジア
Freak your body
RIGHT NEXT TO YOU
Lady ダイヤモンド
Ringa Ringa Ring
休みの日くらい休ませて
ぎゅっと
Forever Gold
LET’S MUSIC
RUN

ー挨拶ー

Dream

encore
Honey Honey
Iris

今のところ新潟まではこのラインナップ。
途中で変更がある場合もある。

ザ・ハイライト収録曲以外の曲

先に予習したい方や、後からプレイリストを作りたいと思っているけど曲名や収録されてるCDがよくわからなかった方用に、アルバム以外の楽曲が収録されているCDをまとめておく。

Heat
Prism
→夏のハイドレンジア(通常盤)

Sexy Zone
君にHITOMEBORE
麒麟の子
ROCK THA TOWN
RIGHT NEXT TO YOU
Lady ダイヤモンド
ぎゅっと
LET’S MUSIC
RUN
Honey Honey
→SZ10TH(全形態)

君がいた夏に…
→PAGES(全形態)

シーサイド・ラブ
→Cha-Cha-Cha チャンピオン(全形態)

書いてみて気づいたが、意外と少ない。
とりあえずザ・ハイライトの他に、ベストアルバムSZ10THをおさえておけば大体盛り上がれそうだ。

舞台の構造

今回はメインステージとセンターステージがあって、花道が十字に伸びている。

外周と、バックステージはないけれど、トロッコがその分外周やバックステージの方を通る。

今回コンサート、そもそもそんなにファンサタイムがない。

通じ合うことより、エンターテイメントを楽しく受け止めて、音楽にノリノリで行く気の方がきっと楽しめるだろう。

暑さ対策は万全に

これは真剣にお伝えしたい。

どこの施設も空調は効いているんだろうが、人が発する熱気が圧倒的に勝っている。

あんなにセクシーなSexy Zone見たら、そりゃ体温もあがる。

対策としては、まずは飲み物、それから体を冷やすもの、あとは風を起こせるものを用意しておくこと。

飲み物は大体の会場にもあるだろうが、売り切れや使用できない可能性もある、事前に自宅や地元のコンビニ等で用意した方が安心だ。

体を冷やすと言っても、せっかくのデートに冷えピタは貼れないだろうし、色々考えてしまうだろうが、

アイスリングや濡らすだけで使える接触冷感のスカーフなど手軽に用意できるものも多い。会場までの道のりがそれなりにある地域もあるだろう。せめて公演前後だけでも利用するといいかもしれない。

私が個人的に重宝したのはウェアラブルファン
ハンディファンでもいいと思うが、うちわ持ってペンライト持って双眼鏡持って……。手が何本あっても足りない。手で持たずに済むものは出来るだけ首にぶら下げるなど出来た方がいい。

ただ、この暑さ対策、本当は1日にしてならずだと思っている。もう既に暑いのでよく気をつけて欲しいが、朝方や夕方に散歩をして暑さに慣れておいたり、湯船に浸かって汗をかける体の準備をしておくことなども大切だと思う。

忙しい中だと思うが、当日体調が悪くなってしまったら元も子もない。出来る対策を早めにしておこう。

混雑対策

会場内は大勢の人が集っていて、しかもみんな暇つぶしに携帯を触っていたりするから、かなり電波が悪かった。

会場の環境にもよるかもしれないが、会場内は混雑防止のため通路で立ち止まらないようアナウンスなどもされている。そのため会場内で待ち合わせをするのはかなり困難に思う。

もしどうしても会いたい友人などがいる場合は、事前に連絡を取り合って入場前、退場後などに待ち合わせ場所を決めておく方が確実だろう。

その他あると便利なもの(ネタバレ有)

センターステージは、ライブ後半ずっと床に水が引いてあるからセンターステージから1番近いブロック、その隣の花道に面したブロック辺りまでは水飛沫みずしぶきが飛んでくる可能性がある。恐らく、濡れる人はかなり濡れる。

かなりの神席でないと、水を浴びることはないだろうが、入るまでわからない。良い席だと思って準備していくのが楽しいはず。

せっかくなら思いっきり楽しく浴びて欲しいので、濡れたくないものは防御できるグッズがあると安心だ。

うちわは、透明なうちわケースがタワレコに売ってる。

ペンライトはビニール袋を持ってって、輪ゴムで頭の下を止めればいいと思う。

あと、ペンライトに関しては、ストラップ穴があるので落下防止にストラップなどを通して手首にはめて置くのがおすすめ。

まだまだ感染対策の中で行われているライブ、レスポンスは拍手がほとんどだ。拍手したい時にすぐ手を離せるし、なにかと融通が効くため、これは必須の準備。

本編最後の曲でセクラバから贈りたい色

本編のラストの曲では、会場中がオレンジ色に染まるタイミングがある。

それが正解かはわからないけれど、ペンライトもオレンジ色に染まったらすごく素敵なんじゃないかと思った。

矯正はできないけれど。良かったら是非色を変えて彼等の想いに応えてみるのは如何だろうか…?

準備万端でSexyに盛り上がろう

今のところ思い当たる準備情報は以上になる。少しでもお役に立てたら嬉しい。

最後に、1番大切な持ち物はやはりSexyに楽しむ心だと思っている。

会場のスタッフさんや隣のファンの人、また地域の公共交通機関などにもSexyな心を忘れずに思いやりのある行動を。

素敵なファン同士の心配りがきっと未来のライブにも繋がっていくはず。

では、参戦される皆さまにとって最高のハイライトとなることを祈っています!Good Luck!



改めて、もっとライブについて知りたい方はこちらもどうぞ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?