見出し画像

Sexy Zone沼落ち最短ルート【2021年 夏・秋 Ver.】

今年10周年を迎えるSexy Zone、ドラマにバラエティに歌番組、YouTubeと、忙しく活動している。何かと目にする機会も増え、『あれ、Sexy Zone、ちょっと良いかも。』と思い始めている方も多いのではないだろうか。

そんなSexy Zoneであるが、サブスクは配信されてはいないし、冠番組もない。中には初めてのジャニーズグループで入口がわからないと思ってる人も多いかもしれない。

そこで、今回はこのnoteが1つの入り口になればと思い、書き綴っていくこととする。

10周年を迎える彼ら、もう遅い?いや、そんなことは決してない。
むしろ、ハマるなら、確実に今。

是非、Sexy Zoneの世界を覗いてみてほしい。
その熱量、センス、ユーモア、知性…、きっと魅力的な時間になるはずだから。

尚、Sexy Zoneが初めての方でも飽きないようになるべく簡潔に書いていくつもりであるが、いかんせん最近のSexy Zoneは情報量が多い。お急ぎの方は適宜目次を活用してもらえれば幸いだ。

公式YouTubeチャンネルあります

まずは無料のものから。Sexy Zone所属のレーベルTop J Recordsの公式You Tubeチャンネル。

レーベル名義ではあるが、そもそもこのレーベルはSexy Zoneしか所属していない。そのため実質Sexy Zone公式You Tubeチャンネルとなっている。

『Sexy Zone」から新曲『夏のハイドレンジア』まで、シングル曲だけにとどまらず、アルバムのリード曲のMVもショートバージョンで公開されている。

公式チャンネル内でリリース順に再生リストも作られている。是非その歴史と魅力を堪能して欲しい。

また、「夏のハイドレンジア」の特典映像と付随して、メンバープロデュースの映像も配信された。

コチラは少しメンバーのキャラクターが見て取れるかもしれない。新しい一面を発見できていたら嬉しく思う。

公式Twitterがも運営中

Sexy ZoneのTwitterはセクラバ(Sexy Zoneのファンの愛称)代表、セクベアが運営中。

ちなみにセクベアが、松島が考えたSexy Zoneの公式キャラクター。神出鬼没な愛されキャラ。

番組の直前にお知らせしてくれたり、何か嬉しいお知らせの前に、ソワソワしだしたり、メンバーの現場に現れてちゃっかり記念撮影していたりする。

あくまでセクラバ代表。割とゆるっとしているところはご愛嬌(?)セクラバと一緒に成長している手作り感のある公式アカウント。

Sexy Zoneを楽しむにはまずこのTwitterが情報収集と空気感を掴むのにもってこいだ。

#中島健人Instagram

これに関しては既にご存知の方も多いと思うが、中島は役名の長谷部宗介でInstagramを開設し、毎日更新している。

カッコいい写真だけでなく、時折りコミカルな写真がアップされるのもまた微笑ましく、時々インスタライブも行われている。是非チェックしてみてほしい。

NetflixとAmazon primeでドキュメンタリー見れます。

フジテレビ系で放送していた、ジャニーズグループにフォーカスしたドキュメンタリー番組で、Sexy Zoneのドキュメンタリーが放送された。

RIDE ON TIME シーズン3

#5〜8が昨年の配信ライブ「POP STEP TOUR2020」に至るまでの過程が、松島の復帰の模様も合わせて視聴することができる。

また、番外編として#17でRIGHT NEXT TO YOUのMV撮影の様子や、ファンミーティングVol.1の模様、また、10周年を迎えた想いや、マリウスに対する想いが、彼らの言葉で語られている。

真摯に仕事やファンに向き合うメンバーの姿を垣間見ることができ、きっと感じるものがあるはずだ。

もし上記配信サービスに加入しているのであれば、最初にSexy Zoneを深く知るきっかけにぴったりだ。

下記からそれぞれ視聴可能

Netflix

Amazon prime

レギュラーテレビやラジオはコチラ

まずは手軽にテレビやラジオも。
出演情報は公式HPで確認可能だ。

ちなみに、意外とラジオもおすすめだ。
視聴しているファンが限られているため、なかなか聴けない秘話や、意外な人間性などが垣間見れる。Sexy Zoneの楽曲も流れるため、ラジオがきっかけで魅力的な一曲に出会ってしまうことも。

アプリradikoのタイムフリー機能で放送日から1週間聴くことができる。まずこんなところから入ってみるのも面白いかもしれない。

Sexy Zoneどんな歴史?どんなメンバー?

これに関しては、【番外編】的に捉えてもらえればと思うが、

私のnoteでSexy Zoneの略歴とそのキャラクターについてまとめてある。

Sexy Zoneの10年がどんな歩みだったか気になる方や、気になるメンバーをもう少し詳しく知りたい方、はたまた推しメンバーが決まらなくて迷っている方のお役に立てるかもしれない。

ブログで近づく距離感

Sexy Zoneは中島のInstagramの他に、Johnny's web 内(330円/月)でそれぞれブログページを持っており、適宜更新されている。

既にInstagramを紹介した中島はブログ「Ken Tea Time」も毎日欠かさず更新されており、#K_T_T のハッシュタグでTwitterなどのSNSに感想を送るファンとまるで会話をしているような内容もあり親近感も感じてしまう。

『宗介さんのInstagramあるし、わざわざ有料のブログ見る必要ある?』と思う人もいると思うが、この2つのコンテンツ全く別物だと思ってもらった方がいい。

むしろ、長谷部宗介Instagramが稼働してるからこそ、KTTではもっと近い中島健人を提供しようとしてくれる。

嘘でしょ?と思うかもしれないが、InstagramとKTTを行き来してると、忙しい仕事の出来る彼氏が合間を縫って連絡して来てくれるような不思議な親近感と独特のドキドキがある。

Johnny's webは有料コンテンツではあるが、Sexy Zoneのファンであれば、元が取れるに違いない。

コスパ良すぎなシングルCD

気になるジャニーズのグループができた時、「とりあえず、アルバムかな?」と考えるかもしれない。しかし、アルバムは少し値が張るので敷居が高いし、このご時世レンタルも抵抗がある。という方もいるだろう。

そんな時、Sexy ZoneのシングルCDなら、聞き応えも見応えも十分なため、初めて手に取る一枚にぴったりだ。

18thシングル「RUN」以降のCDは、

初回限定盤A
カップリング曲①
MusicVideo&Making DVD

初回限定盤B
カップリング曲②
バラエティ企画 DVD

通常盤
カップリング曲③
カップリング曲④(全編英語詞)

という仕様となっている。

人気が高いのは1時間強の特大ボリュームのバラエティ企画がついている初回限定盤B。

特に今回の新曲、「夏のハイドレンジア」は「Sexy Zone最高の休日!セクシーキャンプ編!」が収録されており、

ゴルフ、料理、サウナetc...と、盛り沢山な内容となっている。

さらにこの初回限定盤Bに収録のカップリング曲「桃色の絶対領域」は神はサイコロを振らないの柳田周作さんが制作した今までのSexy Zoneの常識を破るようなエロスな良曲。必聴である。


そして、通常盤には、YouTubeで急上昇1位を獲得した「RIGHT NEXT TO YOU」でも話題となった全編英語詞の曲が収録されている。

RUNから始まったこの全編英語詞曲も、上記の「RIGHT NEXT TO YOU」と合わせてもう5曲にもなった。ただ英語で歌っているだけじゃない、それぞれ表情の違う楽曲で、Sexy Zoneにとっての英語詞の曲が『Sexy Zoneが英語を使って歌ってみた。』という次元ではなく、『音楽を表現する手段として英語を選べるグループ』であるということがわかる。

「RUN」以降のシングルのカップリングは公式ホームページから試聴可能だ。是非お気に入りの一曲を見つけてみて欲しい。

「RUN」

「NOT FOUND」

「LET’S MUSIC」

「夏のハイドレンジア」

シングル選ぶ時のおすすめは?

ここまで長々とシングルCDについて紹介してしまったが、私的な簡潔な選ぶコツとしては

パフォーマンスやビジュアルを堪能しつつ、メンバーの裏側の姿に触れたい
→初回限定盤A

ワチャワチャした男子校のような、家族のようなSexy Zoneの姿が見たい
→初回限定盤B

Sexy Zoneの音楽が気になる。Sexy Zoneサウンドを堪能したい。
→通常盤

といったセレクトが妥当かと思う。

ただ、どれもボリューム満点であり、きっと手に取って損することはない。本音を言えば、全形態是非手に入れて欲しいものである。

10周年のベストアルバムあります。

節目の年である今年、Sexy Zoneはベストアルバムを発売した。

これは、Sexy Zoneをこれから知りたい方にぴったりの内容となっている。

このアルバムには全形態共通でデビューシングル「Sexy Zone」から19thシングル「NOT FOUND」までの全シングル曲、そしてアルバムリード曲「RIGHT NEXT TO YOU」と5人で作詞した「Change The World」が収録されている。

Sexy Zoneがどうやってここまで音楽性を広げてきたのか、その歴史を辿ることができる。曲を重ねるごとに磨きがかかっていく表現力はトラックが切り替わるごとにハッとさせられる。この成長性を体感できるのはSexy Zoneならでは。この感動を是非体験してみてほしい。

5人で作詞した「Change The World」MV

もっとSZの音楽が気になる?それなら。

2020年に発売した最新アルバム「POP×STEP」はtofubeatsやLUCKY TAPESの高橋海、BIGMAMAの金井政人などが楽曲を提供している。

ポップもロックもR&Bも歌いこなす。曲によって所作も表情も変わる。この表現力の高さが音楽業界からも高い評価を受け始めている。

Sexy Zoneの音楽好きなら満足の一枚に違いない。

公式HPで視聴と特典の確認が可能。

このベストアルバムとアルバムに関しても、やはり初回限定盤A、初回限定盤B、通常盤に分かれているが、選び方としては大まかにはシングルCDと同じような選び方で間違いないと考えている。自身のお気に入りの一枚を見つける手助けとなれば幸いだ。

日本のポップスを体現する最新ライブ

まずはライブ映像を見たい!

そんなあなたには、「Sexy Zone POP×STEP!? TOUR 2020」がおすすめ。

これは昨年配信された無観客ライブの映像化である。菊池が中心となり配信で見てもライブ感を楽しめる構成を考えて有観客で行うはずだったライブのセットリストを配信用に組み直して配信されたものだ。そのため、自宅でもかなり臨場感があるし、そのパフォーマンス力、表現力の高さももちろん堪能できる。

東京から発信するポップス、世界から見た日本をイメージした世界観とジャニーズの王道がマッチングした、Sexy Zoneだからこそ表現できた現代のジャパニーズポップがこの一枚に凝縮されており、1つのエンターテイメントのパッケージとしてもかなり良質な作りとなっている。

このコンサートは、松島は一部のみの参加であるが、現在休止中のマリウスはフル参加しており、5人でのパフォーマンスも楽しむことができる。

Sexy Zoneの幅広い表現力と5人の固い絆がそこにはある。

最初に楽しむライブ映像にふさわしい一枚だ。

「Sexy Zone POP×STEP!? TOUR 2020」ティザー映像

松島聡くんが気になるなら

上記のライブにも松島は出演しているが、復帰直後の為、フルで参戦しているわけではない。そのため、もし松島のパフォーマンスを思う存分堪能したいのであれば、「SEXY ZONE repainting Tour 2018」が5人でフル参戦している中で最新のライブ映像となる。

5周年が終わり、新しい色を塗り足していく、そんな思いが込められたこの作品は、今とはまた異なるもっと荒削りで無骨な勢いみたいなものがあり、青年と大人の狭間を駆け抜けていく感覚がまた爽快で気持ち良い。

『5人』ということもあり長く愛されている作品。新しい魅力をたくさん発見できるはずだ。

Sexy Zoneに魅せられる

ここまで読み進めて、そしていくつかだけでも試してくれたあなたはきっともうSexy Zoneの虜になっているだろう。

そこがいわゆるSexy Zoneの“沼”である。
これから一緒にSexy Zoneを応援できると思うと私も嬉しい。

ここから始まる薔薇色の日々、きっと素敵なSexyライフになる。

もしこれから、次の一枚に迷ってしまったら、また私のnoteに遊びに来てくれたら嬉しく思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?