マガジンのカバー画像

あなたの7秒を頂けますか

72
僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。7秒シリーズでは仕事で製作したイラストレーションをご覧頂けます。僕は絵で自分を表現する事を選び、本当に幸いな事に僕はそれを職業として…
運営しているクリエイター

#イラストエッセイ

薬草と漢方の和風にリアルなイラスト

「あなたの7秒を頂けますか」119枚目 上は雑誌「いきいき」*から依頼されたイラスト。 ずいぶん前の制作だが、後にも先にも漢方/薬草の絵を描いたのはこの時一度きりだ。 一番上は「びわ」のようだがはっきりと記憶がない(笑) びわはこのように上向きに実が成ることがあるのだろうか? (必ず資料を見て描いているので、上向きに身を結ぶ事もあるのかと思う) 真ん中は不明。 一番下は「朝鮮人参」。 あまりリアルになり過ぎないように気をつけて描いた、という記憶だけがある。そのために2

ジェンダーフリー「平安時代の男女」

「あなたの7秒を頂けますか」118枚目 男女平等の時代 上の絵は10世紀頃(平安時代)の庶民の様子を絵にしたもの。 沢山の男女が助け合って田植えをしている様子だ。 この時代の庶民の暮らしでは、男性が子供の世話をしたり料理をするのは当たり前の事だったという。女性も野に出て働き、養蚕などの仕事にも携わった。 村には「妻夫の頭」がおり、夫婦で村の責任者を務めていた。妻である頭人も村祭りや村の会合で重要な役割を持っていた。 財産は男女別財が原則で、田畑の相続も男女平等に行わ

テニスボールはなんで2個入り?

「あなたの7秒を頂けますか」116枚目 先週に引き続き今日もテニスの話題/ミニ知識です。 上のイラストは直近の仕事「DUNLOP TENNIS NAVI 1月号」。 2缶入りのテニスボール缶 昭和の大テニスブームの頃にラケットを握ったことがある方や、テニスをなさらない方でも一度や二度は見たことがおありかと思います。テニスボールは基本1缶2個入りで売られていますね。 今ですと、大体1缶700円位でしょうか。 僕ら草テニスですと6ゲーム選手の試合を3試合くらいやると新し

「14秒で出来る健康法」忙しい日々を乗り切る体作り

「あなたの7秒を頂けますか」114枚目 皆さん、仕事に家事にと忙しい毎日をお送りかと思います。 今日はそんなあなたの健康維持にとても役立つ超カンタン健康法です。 ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれるほど大事な体の一部です。 毎朝起きたら10回でOKですので上のイラストのように踵を上げ下げして下さいませ。 私がやって測ってみましたら、ゆっくり10回やって所要時間14秒でした。 たったこれだけの事ですので、これならやってみようと思いませんか? 本日は7秒ならぬ14秒の記事をお

「誰だって心は弱い」ロンリーモンスター2

「あなたの7秒を頂けますか」109枚目 誰だって、いじけてみたいことはある。 誰だって、心が張り裂けそうになることもある。 きっと、僕にもあなたにも、そんな事がある。 ロンリーモンスターは、きっと僕らのそんな心から生まれたのだと思う。 意外な事だが、、周りから見るとタフで強そうに見える人が実は逆だったりする。一見そんな風に見えない人物こそ実は本当は弱かったりするものだ。 嘘は言わない。何しろ多少は長い人生経験。(笑) ただ、彼らはそれが人に見えないように色々なマン

スポーツイラストレーションを描くポイント

「あなたの7秒を頂けますか」 107枚目 僕は、スポーツイラスト専門という訳ではありませんが、それでも長くスポーツイラストレーションに仕事に携わってきました。 全体の仕事量の20%くらいがスポーツイラストを占めていたのではと思います。上は、テニスマガジンからの依頼されたものです。 さて、今日はちょっと専門的なお話です。 スポーツイラストレーションを描くときには注意しなければいけないことがあります。 まず、もちろん動きを正確にかくことが第一に求められます。 しかし、それに加

「男は辛い?」なんて言えない時代

「あなたの7秒を頂けますか」 106枚目 昨今の男性は、昭和の頃の男性と違ってちょっと辛いようです。 年に一度は健康検診。 お腹にメジャーを回されて「ちょっと、いやいや、これはメタボですぞ!」 などと医師に言われ頭をかく・・・ 昭和の頃なら、恰幅が良いなどと言われたのですが、昨今そうもいきません。 赤提灯の前でためらったり、、、いや、結局入るのですがね💦(笑) 家に帰れば、テーブルの上は子供の好きそうなものばかりで食制限どころではない・・・なんて毎日かも(笑) まさ

リアルな魚のイラストレーション

「あなたの7秒を頂けますか」 98枚目 僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。 これは「ウグイ」という魚です。 ウグイは別名「猫またぎ」とも言われ、小骨が多く不味い事から猫も跨いで通るという事からこんな名前がつきました。しかし、下の婚姻色の頃は「アカハラ」と呼ばれ、この時期は卵がおいしく珍重されます。山間部の貴重なタンパク源でもありました。 さて、上のイラストですが、、、 最初に描いたのが上のブルー系のイラストで、クライアントから修正の依頼があり、納めたのが下の

疲労回復の3つのメソッド(方法)

「あなたの7秒を頂けますか」 96枚目 僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。 今日の一枚は「疲労を回復する3つの方法」 上は仕事でつい先日に描いたイラストレーションです。 テーマは「疲労回復」 ランナーだけでなく、どなたにも共通なのではと思います。 1.睡眠  かの大谷選手がとても大切にしていることで再注目 2.入浴  シャワーだけよりお湯に浸かって心身ともにリフレッシュ!      意外なことに入浴はダイエットにもなります(笑) 3.マッサージ  本当

マルチスポーツの時代

「あなたの7秒を頂けますか」 95枚目 僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。 今日の一枚は「マルチスポーツの時代」 仕事で制作したイラストレーションです。 日本では学生時代など、一つのスポーツに専年するのが普通です。 つまり、柔道を始めると中学時代はずっと柔道だったりします。 しかし、外国では色々なスポーツに取り組みます。 例えば、夏は水泳、冬はサッカー、と言った具合にです。 このように色々なスポーツに取り組むことを近年は日本でも推奨されています。一つのス

「子子子 子子子 子子子 子子子」さて何と読むでしょう?

「あなたの7秒を頂けますか」 89枚目 今日はちょっとお遊びでクイズを! 下は、説話物語「宇治拾遺物語*」に出てくる 日本で一番古いといわれる言葉遊びです。 <設問> これは何と読むでしょう? 「子子子 子子子 子子子 子子子」 勿論、僕も仕事で上のイラストを描いたときに初めて知った設問です。 解く事ができる人は、かなり漢字に精通している人、はたまた頭の柔らかい人???? さて、皆さんは読めますか? <ヒント> 「子」という漢字をどう読むかがポイントです。 途中で「

「夢の街角」

「あなたの7秒を頂けますか」 81枚目 僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。 今日の一枚は「夢の街角」  ライフワークで描いたもの。 上は僕の夢に時折出てくる昭和の街角。 だが、よく見ると後ろのビルの天辺が三角形になっていて、奇妙な感じだ。だから、夢を見ていても『ああ、これは、夢を見ているな・・・』と思う事がある。 夢の中で僕は、この街角を当てもなく散歩している。 フラフラと歩いている。 ・・・と言うより、足が地についていない様な気もする。 だから、フワフ

「お母さんと赤ちゃん」僕が描くのが苦手だったもの

「あなたの7秒を頂けますか」 75枚目 僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。 今日の一枚は「お母さんと赤ちゃん」  がん検診の冊子から依頼されたイラスト(冊子名忘却)2012年頃. 僕はこのイラストを描くまでお母さんと赤ん坊、特に赤ちゃんを描くのが苦手でした。実生活で僕自身が子供が苦手と言う事も大いに関係していたと思います。心酔していた小説家の文中に「子供は天使だ」という描写が何度も出てくるのだけれど、残念ながらその部分だけは共感できませんでした。 しかし

「SFの巨匠H.G.ウェルズ」水彩で描く人物

 「あなたの7秒を頂けますか」 68枚目 僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。僕は絵で自分を表現する事を選び、本当に幸いな事に僕はそれを職業として30年を過ごす事ができました。「絵」は僕の内面を映す鏡です。 今日の一枚は「H.G.ウェルズの肖像」  H.G.ウェルズはイギリスの著作家。 小学校の時に僕は映画「タイムマシン(白黒版)」がテレビで放送されているのを見て驚愕した。特に序盤のシーンは素晴らしくリアリティに溢れている。H.G.ウェルズは、正にSFの元祖!