マガジンのカバー画像

僕の昭和スケッチ

240
「僕の昭和スケッチ」は、昭和レトロを描いたライフワーク画集です。誰の心にもある遠い日の思い出を描いていければと思っています。毎週月曜更新予定(祝祭日を除く)。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

「Best3からBest1」僕の昭和スケッチ200回記念      

さて、今日はBEST3からBEST1です。 Best3 「修学旅行の朝」中学時代秋の日、朝のプラットフォームに少しずつ人が集まって来る時間を描いたもの。 これから出掛けるクラスメイト達との一生に一度の旅行に皆胸をときめかせている・・・・そんな忘れられない朝だ。 Best2 僕がカオルちゃんと呼ばれたには訳がある僕の名前は「もりおゆう」だ。  だから、名前のどこを取ってもカオルちゃんではないのだが、、、 僕は遠い昔にカオルちゃんと呼ばれた事がある。 それには、修学旅行に

僕の昭和スケッチ200回記念「Best6からBest4」       

さて、今日はBEST6からBEST4です。 いつも見て頂いている皆さんのお好みの作品が入っているでしょうか😊? Best6 「昭和は一大UFOブームだった」とんでも広告⑤UFO探知機 UFOマニアのみならず世間を夢中にさせた昭和の大UFOブーム。 このブームは映画「未知との遭遇」という名作によって結実する。 巷ではUFOを探知すると銘打った機器も登場し、「UFO探知機」なる怪しげな広告が新聞/雑誌などに堂々と掲載されていた! *この種の機器は、何と今もAmazonなどで

僕の昭和スケッチ200回記念    Best10からBest7       

<ご挨拶> 「僕の昭和スケッチ」の絵を先週で丁度200枚アップさせて頂きました。 始めた当初は、とりあえず100枚くらいは描こうと思っていました。 それが、いつの間にか100を通り越して150を過ぎ、200枚を迎えました。 これも、ひとえにnoteで見てくださる皆さんがいて下さったお陰です。 皆さんがいなかったら、絶対に僕はこの200枚を描く事はなかったでしょう。それは、間違いなく本当のことです。 有難うございます。 この昭和スケッチは、実際の風景や事物をスケッチして描く

200回目の昭和スケッチ「総天然色映画とは?」

「僕の昭和スケッチ」イラストエッセイ200枚目 昭和30年代は一大映画ブームでした。 テレビが普及するまで、映画は庶民の一番の娯楽だったのです。 僕もちっちゃい頃に母親に連れられて、よく映画館に足を運びました。 中でも東映の時代劇、例えば、「若様侍捕物帖」、「信吾二十番勝負」。 大川橋蔵、子供心にもカッコ良かったな〜!!! さて、この頃は映画が始まると、冒頭に映画会社のテロップとして上のような映像が必ず流れました。 この映画はカラー作品ですという映像です。 少し前まで

「金鳥蚊取り線香は世界に貢献」

「僕の昭和スケッチ」イラストエッセイ199枚目/番外編  「日本の力になれる事をしたい」 古今東西こんな大風呂敷を広げるのは、大抵は山師か、詐欺師です。 政治家などは、その最たるものです。 しかし、上山英一郎にとってこれは真正の信念でした。 「金鳥」の創始者/上山英一郎余り取り上げられませんが、上山氏は金鳥蚊取り線香を作った人物です。 上山は和歌山出身/1862年生まれ〜1943年没。 彼は、慶應義塾に学び、福沢諭吉の薫陶を受け、「日本の力になれる事をしたい」と言う信