見出し画像

幸せへの寄り道

ある日の仕事終わり。

職場の飲み会を断り1人打ち上げ。

4日連勤がんばったから、大好きなあのプリンを私へ与えるのだ!
仕事を終えて、地下鉄に揺られ、目的のカフェへ向かう。

はあ…はやく、食べたい!
いつも帰りの地下鉄では疲れて夢の中だけど、今日は立って覚醒モード。
早く目的地へ向かうのだ。
もう何十回も食べているのに、楽しみで胸が高鳴る自分がいる。

その日は4月で、あったかいなあというよりは、夏が目前にいることを感じる暑さだった。

やっと暑いのか寒いのか分からない春が終わるのか。

春、案外短かかったなあ。
寒くてうつうつとした冬がやっと終わって、ちるちる桜を楽しんでいたのに。

多分毎年思ってることなんだろうけど、今年はその変化への気付きを大切にしたいと思っている自分がいる。

そんなことを考えてるうちに、カフェの最寄駅へ到着。

そういえば、カフェに行く途中に傘屋があることを思い出した。日傘の持ち手の修理を頼んでいて、やっと終わったと連絡があったのだった。

傘屋で気丈の良い店主から、出来上がった傘を受け取った。
この傘は涙が出るほど修理が大変だったと、傘の持ち手の断面図を紙に書かれながら修理の大変さを説明された。神業ありがとうございます〜!
そして、店主から傘の取り扱いを教わった。
どうやら傘を長く使うには、開き方や閉じ方にコツがあるらしい。
店主の傘講座が始まる。ふむふむ。
修理代を支払った後、傘の持ち手に無料で名前を入れれるよとのこと。
タダで名前入れ?!
すぐできるとのことなので、お願いした。(タダに弱い)
3分ほどで店主から名前が入った傘を受け取った。
名前と、苗字のイニシャルが筆記体で刻まれている。
母から譲り受けて少し傷のある感じだった日傘が新品同様で帰ってきた。
これからも、大切に使おう。

傘屋へ行った後、iphoneの電池が10%を切ってしまった。最近電池の減りが以上に早いのである。
カフェでプリンを食べながら、noteを書きたいと思っていたので、迷わずチャージスポットを探す。チャージスポットとは、街中で借りれるモバイルバッテリーのことである。
モバイルバッテリー、持ち歩く習慣つけなきゃなあ。って一年くらい思ってる。けど、モバイルバッテリーの充電がそもそも面倒くさいんだよなあ。

傘屋からすぐの雑貨屋でチャージスポットを見つけ、iPhoneにパワーチャージ。

やっと目的地へと思ったが、その前に雑誌を買いたくなった。
昨日、YouTubeで又吉さんが本屋の巡り方を紹介していたせいか、本屋に足を運びたくなったのである。といっても1週間ぶりの本屋である。
手に取ったのは『天然生活』。
優しい気持ちになれる特集がたくさん詰まっていて、これは素敵なカフェタイムになりそうだ。

そして、お目当てのプリンがあるカフェへやっと辿り着いた。

やった!ちょー空いてる!

席を取ってからまずはレジへ。
私のプリンちゃんはまだいるよね…
一瞬心配になったが、ちゃんと4人いた。良かった。このカフェではプリンが看板スイーツだから、たくさん作っているようで、未だ売り切れを見たことはないんだけど。

プリンを見つけたと同時に、形式ばった張り紙に気付いた。
その内容を読んでみると、なんと、本日より卵の価格高騰のため、値上げするとのこと。
いままではお一つ400円だったが、50円値上げするとこのと。

いや、逆によくここまで同じ値段で頑張ってくれたよ!

私に幸せを分け与えてくれるこのプリンが食べられるなら、50円なんて気にしないよ。

プリンと黒豆茶を選んでお会計する。

席について、このプリンをどう食べようかと一瞬考える。
手前側からすーっとひとすくい。
そしてお口へすーっと。


はああ〜、幸せ!!!

自然と笑みがこぼれちゃう甘さ。
プリンに添えられているホイップクリームも、程よい甘さとなめらかさで、プリンの卵感を引き立ててくれる。

このプリンは卵、牛乳、お砂糖と生クリームだけじゃなく、優しさも加わってるんだと思う。

たくさん寄り道をして手に入れた幸せ。

私はどうやら寄り道が好きみたいだ。

仕事での失敗や、人との会話で落ち込んだ日々も、
今日幸せになるための寄り道だったのかもしれない。

大丈夫。

私には、私を大切にしたいと思う分人がいる。

今日も良き日でした。

大好きなMUJIカフェの本和香糖プリン。
苦くない、ほっこりした甘さの幸せプリンです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?