マガジンのカバー画像

マイスターエンジニアリング 管理部門の仕事・働き方紹介!

25
マイスターエンジニアリングの屋台骨を支える管理部門への就職を検討していただく皆さんに仕事の面白さや働き方をより知っていただきたく、コンテンツをまとめました!
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

「会社全体を巻き込み、ITで事業を加速させる」情報システム部部長、山城郁也が目指す世界

一般的な情報システム部のイメージとは一線を画す、マイスターエンジニアリングの情報システム部。社内システムの運用・保守といった「守り」の業務だけではなく、「攻めの管理部門」の一角を担う情報システム部の業務内容、今後の挑戦と展望について、同部で部長を務める山城郁也が語りました。 入社の経緯、最初の課題ーー入社までの経緯を教えてください。 新卒で入社したENEOSではプラントエンジニアを経験し、IT系のコンサルティングファームのアクセンチュアへ転職して、プラント企業へのコンサル

「人財が流入し、育成できる仕組みと文化をつくりきる」人財開発部部長、秋元章吾が見据える“採用の先”

現在マイスターエンジニアリングでは、グループ会社18社(24年5月現在)の採用支援も含めて年間で数百名の人財を採用し、研修を行っています。 今回のnoteでは、メンテナンスや工事を担う技術者が不足し、日本の基幹産業が立ち行かなくなる危機に立ち向かうため、技術者の裾野を広げようと奮闘する人財開発部の取り組みや今後のチャレンジについて、人財開発部の部長を務める秋元章吾が紹介します。 マイスターエンジニアリングの人財開発マイスターエンジニアリングの人財開発部は、一言でいうと「よ

【ミドルマネジメント座談会】社会貢献と自己実現を両立。ビジョン実現の中枢を担う管理部門の実態

現在、マイスターエンジニアリングの管理部門では、ミドルマネジメントを担う人財を求めています。 入社後の具体的なイメージを持っていただくために、実際に管理部門でミドルマネジメントとして活躍する4名で座談会をおこないました。 ミドルマネジメントだからこそできる挑戦、担当する部署の雰囲気や会社全体のカルチャー、上司であるシニアマネジメント層との関係性など、実体験ベースで赤裸々に語りました。 部署の枠にとらわれない業務内容ーーそれぞれの部署の業務内容について紹介してください。

超重要インフラの社会課題を解決する「戦略的M&A」とは

2024年3月末現在、マイスターエンジニアリングの事業規模は従業員約3000名、売上規模は約350億円、グループ会社は18社です。 社会インフラの中でも特に重要と言われる鉄道、プラント、電気、水道などを支える点検保全、メンテナンス更新といった業務と、産業機器に係るフィールドエンジニアリングや設計メンテナンス業務、事業に係る派遣請負業務をおこなっています。 今回のnoteでは弊社の常務取締役であり、ファシリティ事業部管掌/経営企画部長を務める小田真一朗が、弊社が重要戦略とし