見出し画像

観葉植物の植え替え方法 / 最強のサボテン用の土もご紹介

せっかく観葉植物を大切に育てていても植え替えの手順や土が違えば枯れてしまうので、しっかりポイントを押さえていきましょう!

観葉植物の種類によって土の種類が変わりますが、基本的な流れは同じです。

過去の記事でオススメした乾燥地帯の観葉植物
この記事と同じやり方で同じ土で大丈夫です!

2022年に開業を目指している「ちるすけ」です!
趣味・料理・資産運用を中心に発信しています。
ストレスフリーな生き方がシェアできればと思います!

ではさっそく今日の記事にいきましょう🚀

植え替え前の準備

画像1

植え替えできる時期を把握する

ベストな植え替え時期の目安は夏型は4〜6月の暖かくなり始めの成長期前です。観葉植物は乾燥地帯のものが多く寒さに苦手です。冬方は反対の10〜12月です。僕たちも夏はすっぽんぽんでも数時間いけますが、真冬になると3秒が限界ですよね?
必ず観葉植物が好む気温に適した時期に植え替えをしましょう。

植え替え前に水をあげない

観葉植物を植え替えした日にちから1週間はお水をあげないでください。土が乾燥していれば土が取れやすくなるので根っこに与えるダメージが少なくなります。

アイテムを事前に準備する

いよいよですね!。鉢は観葉植物に対して大きすぎると水を吸い取れなくなるので大きすぎには注意です。必要なものが多いので事前に忘れずに揃えておきましょう!

もちろん、おしゃれな観葉植物は準備済みですか〜!?

揃ったところで、植え替え実践しましょう👨🏽‍🌾🌵

植え替えのやり方

画像2

それでは早速植え替えをしていきましょう!必ず汚れるのでまず新聞紙など敷きましょう。

植え替えに必要なもの
新聞紙 / 消毒したハサミ / 手袋 / スコップ
底敷き網 / 鉢 / 軽石 / 土 / 化粧石 / 割り箸

今回植え替えで使用する土

ソイルミックス

画像3

乾燥地帯の観葉植物全般に使用できる土で、四季がある日本でも理想的な栽培環境を実現するために作られた土です。植物の成長や健康状態には温度調節が大切で、観葉植物は根っこから温度を感じるため土の選択が最も重要になります。1粒ごとの水はけをよくするためにふるいにかけ微塵を取り除いた土や砂をオリジナルの比率で配合しています。

観葉植物は土が命なのでせっかく自分で植え替えをするならここだけはこだわった物を使いましょう!

僕はアマゾンの2個入りを購入して大活躍👇🏾

楽天だと1袋2100円で販売しています。
それでは順を追って説明して行きます!

1.鉢底網を敷く

画像4

水をあげた時に土が鉢下にある穴から落ちないためにあります。いらない紙などで型を作っておくときれいに切れます。

2.鉢から出して土を落とす

画像5

後ろから指を入れて鉢から取り出し、揉みほぐして土を落とします。小さい根っこは落ちても大丈夫ですが、太い根はできるだけ切らないように土を落としましょう。土が乾燥していれば簡単に落とせます。

画像6

この時、伸びすぎてる根はカットします。ハサミは事前にアルコールか火に炙って消毒しましょう。

3.軽石を敷く

画像7

水はけと通気性を良くするために、鉢の1/5程度まで鉢底石を敷きます。深めの鉢だと1/3ほどまで敷いて大丈夫です。このタイミングで鉢から出す高さや傾き位置など正確に決めておきましょう。

4.数回に分け土を入れる

植え替えする植物用の土を入れていきます。今回は先ほど紹介したネットで購入できる乾燥地帯の植物用のソイルミックスという革新的な土を使用します。

画像8

軽石が見えなくなるまで土台を敷きます。あとは観葉植物の高さや向きを見ながら少しずつ土を足していきます。割り箸を使い空気を抜く気ながら詰めると綺麗に形成できます。
この時に根を傷つけないよう注意です。

画像9

かぶせたいところの約1cm手前で止めてください!

5.化粧石でカバーをする

画像10

同じ土でよければ入れ足してかるーく押さえたら植え替えの完成です。化粧石を入れる場合はここで1度押さえてあげます。化粧石は鉢の淵から1cm弱くらいまで詰めて全体へ広げます。

6.最後に回したり全ての角度をチェック

画像11

傾き、高さ位置などを最終チェック!もし気に入らなかったら、今日中にやり直しましょう。根が張るまでは不安定なので慎重に運んでくださいね。乾燥地帯の観葉植物は根が張るまでの1週間水は不要です。

ポイントのおさらい
・先に鉢底網を切っておく
・ハサミを消毒しておく
・慌てず少しずつ土を入れる
・最後に水はあげない

植え替えで使用したクールなアイテム

物を大切に長く使うためにも工具や土などはいい物を購入しましょう!

トランク ボックス50L

座れるほど耐久性抜群で場所を選ばないデザインで愛用中。作業台にもなります!

スコップ
入れる量が調整しやすく万能です。プラスチック製は安いです。

鉢底網
網は穴が破れにくいものを選びましょう。園芸コーナーや花屋にも大体あります!

鉢底石
こちらも置いてあると思いますが、参考までに!

化粧石
楽天が豊富でオススメ!

画像12


化粧石と同じメーカーで、まとめて買うと送料無料になります!

画像13

さいごに

上手にできましたか!?

一度植え替えすると我が子のように可愛さ倍増しちゃいますよね!お気に入りの写真をインスタ投稿時にタグ付けしていただけたらシェアやコメントしにいきます!
この記事で実際に植え替えされた投稿見れることを楽しみにしています!

株に異変があればこちらもご参考に

——————————————————
最後までご覧いただきありがとうございます。
ちょっと多動な日常やPOPUPイベントなどの最新の情報はインスタにて発信しているので、是非フォローお待ちしています!

ではまた次の記事でお会いしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?