ピッピちゃん
週1-2本ほど哲学や評論をあげています。
カンカン照りの日差しの強さに負けて、風通しのいいレストランに入った時のことである。言葉が満足に伝わらない異国の地で、まだ満足に話せないわたしは、壁に貼られている無数のメニューを指差して「あれをいただけますか」と申した。腹が無性に減ったわたしは、料理が出てくるのを待つ間、表の強い日差しがレストランの中を相対的に暗くしている様子を目の奥に感じながら、路地で戯れている子供たちを見ていた。日本のものとは違う日差しをみせる太陽に照らされたこどもたちが、何かしら興奮気味に喋っている。どこ
4月から晴れて大学生のみなさん、合格おめでとうございます。私は大学二年生、拙い立場ではありますが、グローバルファンド 保健システム及びパンデミック対策部長 馬渕俊介さんの祝辞に添えて、私からもおめでとうを言わせてください。 これは東京大学学部入学式の祝辞の中でも、私が思うところのあった一部をピックアップしたものです。 「彫刻」「リスク」「環境」この三つについて綴っていこうと思います。 彫刻ほりのスタート、理系or文系 大体、高校生くらいになると我々の「彫刻ほり」はスタ
進級・入学したみなさん、まずはおめでとう。そして、今どこに帰属意識を感じていますか。もう高校は卒業してしまった。でも大学はまだ未知で手探りだ。そんな状態の中、帰属できる場所がなくて不安だろう。しかも、大抵大学生というのは一人暮らしが始まる。家族に帰属するのも難しい。 おそらくだけど君、高校時代の友達と電話したり会ったりしないと不安で寂しくなってしまうんじゃないかね。大学で新しい友達とご飯を食べに行ったりしてるだろうが、どこか寂しい気持ちはするんじゃないか。そうだろう。きっと
にじいろのカラスはいるか? A「にじいろのカラスはいるか?」 B「何を言っているんだ、いるわけないだろう」 A「じゃあお前はこの世の全カラスを見て確かめたのか?カラスには白い奴がある。 であれば、なんらか突然変異で虹色になってしまったカラスだっているかもしれないじゃないか。お前は全てのカラスを見ておらず、全てのカラスを見ていないのならば、カラスに虹色がいないと言い切ることはできない」 思考実験はナンセンスだ この応答に、対偶論法を使って参戦してやろうとか帰納法を使っ
「ここにあるものはそこにあり そこにあるものはここにある」 というのは、「見、見られ」としてお互い関係している。 そもそも「見、見られ」というのはどういうことなのか。日本哲学の巨塔である西田幾太郎も影響された禅語では、こう述べられている。 「井、驢を覷(み)るが如し」 ある禅僧は修行僧に問いかけた。 「仏様が我々に手を差し伸べるのは何故か」 修行僧はこう答えた。 「それはロバが井戸を見るようなものだ」 禅僧はまだそれでは八割しかあっていないと言って、その後こう
誰も知らないところに行けば、家庭から逃げられると思っていた。電車に乗って、少し遠出した県内を歩いた。いつも見る陽射しとは違う光の当たり方をして、その土地が映された。たった1人でやってきた女の子の名前を知る人は いない。その女の子の人生や過去や辛かったことを知ってる人は いない。だから、真っ新になって再出発できると思っていた。 ただ山に映った薄紅色の夕焼けが綺麗なだけで、真っ新になることなんてできないんだと、意識的に感じるまでもない心の奥底が勘付いていた。 旅に出れば、影か
突然のお手紙、不躾であることをお許しください。 まず最初にお伝えしておきたい事があります。この手紙は大変不躾な手紙になること、お許しください。わたくしは形式的な手紙の書き方がわかりません。頭語がわからないとか、時候の挨拶がわからないとか、手紙のマナーがわからないとか、そういうわけではございません。いや、正しく謂うとするならば、それそのものがわからないといってよいと思います。 というのも、わたくしは形式的な現代の在り方を好んでおりません。手紙の形式にせよ、祭礼にせよ、それら
※この記事は最後まで無料で読めます。 思うものがあったり、有用な知恵となりましたら【購入・投げ銭】していただけると幸いです。皆様の暖かい見守りのお陰で、中卒の学歴から、誰もが知る有名大学に現役合格することが出来ました。今は海外留学も決まりました。いつもお見守りありがとうございます! 本著は、2022年7月27日に執筆された、青識亜論さんのnoteに更なる知見を付与しようとするものである。 一 本著は、『絶対に責任は取りたくないザムライ』青識亜論 2022年7月を参考に自論
弱者男性問題や非モテ、婚活のツイートで話題を呼ぶ『すもも(@sumomodane)』さん。 統計インフルサーとして、アンチフェミ・フェミニズム界隈に有名なすももさん。そんな彼が得意とするのは、【統計】の分野。 I こんなお悩みはありませんか? 「男女論をきちんとした学問の視点で精査してみたいけど、どんな視点を持てばいいのかわからない」 「フェミニズムやアンチフェミニズムの正当性って結局どうなの?」 「フェミニズムの学問的アプローチって何があるの?」 このマガジンはそう
序 この著には二つの目的がある。一つは女性の研究者が歴史上欠いてきた自然科学の視点をフェミニズムに取り入れようとするもの、もう一つは、自然科学のみならず女性史上で欠かれてきた分野をフェミニズムに再輸入することで、フェミニズムに新たな視点を投げ込み、後世の女性たちに我々の生を託せるようにすること。 したがって、この著は理論と実践の両面を併せ持っている。男性研究者の自然科学の方法論を女性的な感性から出発させようと変換する場合には既存の理論の発展が勝ち、フェミニズムという枠組み
お久しぶりです。ピッピちゃんです。 3年前は、たくさんの方に大変お世話になりました。おかげさまで、私は19歳になりました。 気にかけてくれた皆様には、お話ししたいことがたくさんあります。この3年間何をしていたか、楽しかったこと、辛かったこと、それを乗り越えて今こうして生きていられること。(それはまた今度、これからのツイートでお話しさせてください!) そして、新たな出発に向けて、ご支援を賜りたいです。 欲しい物リスト (上記から送っていただければ大変ありがたいです。この