【苗字note】 笹倉さんのルーツ

☆【苗字note】シリーズは、文献資料や伝承、実際にその苗字の方などからの聞き取りなどを含めて研究した成果をお伝えする「苗字のルーツ・由来」シリーズです。

☆それぞれの苗字について、
A)おなじ苗字の場合、もともとは同族の可能性が高い場合は<1氏>表記しています。
B)おなじ苗字でも、氏族の由来が異なる場合は氏族数を表記しています。
その場合、分布の代表的なエリアについても説明しています。

☆日本の苗字は、「字の意味」よりも「字の音」を重視するため、おなじ氏族の苗字でも表記が異なる場合があります。その場合もできる限り収録しています。

◇ 苗字 【笹倉】 <兵庫県・富山県・大分県・島根県・青森県・ほか> 5氏以上

* 最大分布の兵庫県では「篠倉」表記になっているものもあります。島根方面では「佐々倉」もあり。ただし、その他の地域の「篠倉」は「笹倉」と同一氏族かというと別のことがあるので、要注意です。


 笹倉姓は、最大分布が兵庫県で600軒弱分布があります。次に100軒ほどが富山県、大分県に20軒ほど、青森県に20軒ほど。そのほか島根県・山口県・徳島県・和歌山県などにもわずかなまとまりが見られます。

 それぞれ氏族の成り立ちは別々ですが、以下その詳細です。

ここから先は

1,361字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?