見出し画像

情報リテラシー論#8 GPSと位置情報

〜GPS〜

普段何気なく利用しているGPSとはどんなものなのか調べていきます。
まずGPSは3基の人工衛星によって位置を捕捉し
4基目の衛星でズレを補正しているようです。

下記サイトから引用


〜位置情報を使ったゲームアプリ〜

位置情報を使ったゲームアプリは通称「位置ゲー」と呼ばれています。その中でも世界的大ブームを起こした「ポケモンGO」はリリースされてから7年が経ちました。調べると24基のGPS衛星を利用しているそうです。世界中で遊べるアプリにするためにはそれだけ必要なようです。また2023年現在ではこれだけ位置ゲーは増えているようです。

しかし接触事故や不法侵入など問題は多々あるようです。利用する際は当事者にならないよう注意する必要があります。


〜GPSの面白い活用法〜

位置情報を知るためではなく、移動の軌跡を利用した面白いアート活動をしている方がいました。
新しいアート活動がしたい、運動のモチベーションが無い方にオススメします。

〜まとめ〜

位置情報を知るためだけではなく、意外と面白い使い方が沢山あることが分かりました。今後もうまく利用できるよう勉強したいです。


講師 横田秀珠 代表
   イーンスパイア(株)について



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?