見出し画像

忙しい中で自由になれる時間を有効に使おうとしている話

忙しく仕事をし子供の世話をする、となると自由になる時間というのはそうそうない。でも、仕事を一日耐えるのに使ったエネルギーは大変なもので、気が張り詰めたままガス抜きできずに夜寝床に入るということも多い。当然、眠りの質は悪くなる。

うちは子供がまだ小さいので、夜寝るときに本を読んでくれとせがまれる。
ストーリのある内容であればまだ良いのだが、うちの場合は図鑑なので、何を読めば良いのやら、いつも少し不満を覚えながら図鑑を読んでやる。

やっと子供が眠ってから風呂に入る。

実は、風呂が誰にも会わずに、リラックスできる唯一の時間であったりする。
だから、風呂に入るとダラダラとYoutubeを見てしまったりする。
仕事に対して無益というか、自分の人生なんだろう?という気持ちを抱いたことが誰でも一度はあるのではないだろうか?何か有益な時間を過ごしたくて、ネットの世界を彷徨ってしまうのかもしれない。

しかし、ネットの世界を彷徨うというのは、経験則で言えば1番よくない自由時間の過ごし方だ。無限にコンテンツは出てくるので無限にエネルギーを吸われるし、受け身で自分の時間というよりは、コンテンツを作った他人に自分の時間を吸われている感じがする。

本要約チャンネルが好きでよくみるが、それも少し飽きてきた。
本要約を見たからといって自分のストレスは消えないし。

やはり何か、ストレスを発散できそうな時間の使い方をしたい。

僕は長期休暇になるとやることが無くなって、昼間の時間を持て余す。
よくある反応のパターンとしては、Noteに何か記事を書いて気を紛らわせるという方法。このNoteもその一部として書いている。

別に文才があるわけでもなんでもないが、子供の頃から自分の考えを書くのは好きだった。気持ちが参っているときはネガティブよりの内容になってしまうこともあるが、それも含めて自己表現かなという気もする。だから、ある程度はネガティブな文章もあっても良いと思う。

文章を書くとメンタルにもプラスの効果らしい。
例えば、日記は感情を吐き出すのに有効に働くという。
自分の家族がそういうタイプで日記を書くことにより感情を吐き出せるらしい。
それをしないと、感情が溜まりストレスになるそうだ。

身近なところで書くことをメンタルヘルスに役立てている人がいるので、自分もやってみようと思い立った。最初に述べたように、僕の毎日は過酷だ。
長期休暇ともなれば、仕事中に表現できなかった思いを処理する余裕が出てきてしまい
、それまでに溜めてきた感情がじわじわと出てくる。
これが結構辛いものなのだ。

さて、長い前振りとなってしまったが、要するに、風呂に入りながらNoteに徒然なる思いを綴る投稿をアップするのも悪くないのではないかと思うのだ。

初日ということで、一つ書いてみよう。

実は昨夜から今朝方にかけて非常に気温の低下が激しかったために、4時ちょっと前に眼が覚めてしまった。その後当然眠れず、7時過ぎに眠った。
その後目が覚めたら12時という具合で、やっちまった感に罪悪感を感じながら一日を始動した。

今日は休暇にしているので、いつもの英語発音矯正アプリELSAを10分ほどやり、Red Kiwiというリスニング訓練アプリのノルマをこなした。
仕事柄益々英語力が必要となるので、最近始めたのだ。
どちらのアプリも有料であるが優良でもある。

今のところ三日坊主にならずにやれている。
習慣化は小さな習慣にすることで達成できるという。
今回であれば、一日10分ぐらいの簡単なトレーニングをするという具合に小さくしてみた。また、Streaksという習慣化アプリにもしてもらっている。

明日になると子供がずっと家にいるようになる。
自分の時間がますますなくなるので、今日のうちにやはりできることをやっておきたい。

実は僕はピアノをやっていた。しかし、ある事情で長いことやっていない。
もうすっかり指も動かなくなってしまった。
でも最近、なんだか自分らしいことをしたくて、また、毎日小さな努力を続けたい気持ちもあり、また指練習をやろうか?という気分になっている。

指練習の定番といえばハノンだ。しかし、ものすごく退屈なことでも有名だ。
何か違うことをしてみたい、と思い調べると“リトルピシュナー“と呼ばれる教則本があることを知った。

これは右手と左手が別々の動き方をし、一小節ごとに音階も変わっていくというものだ。ハノンと比べて、なんだか時短感満載なのが良い。

近所の楽器店で物色するとちゃんと売っていた。1300円。安い。
自分でクラシックの教則本を買うこと自体が滅多になかったのだが、いざ買ってみるとなんだか誇らしい気持ちがした。俺は暮らしに前向きなんだぞ、という証のようで。

お気に入りの溜まり場を持っていることは人生を幸せにする。
自分の場合は近所のカフェだ。
何が好きなのか?と言われるとうまく答えられないが、ちょっと暗い照明で洒落た内装、ロック系のBGMがかかっているのが落ち着けるのかもしれない。

今日はフィジーネーブル系のカクテルを飲みながら、Noteに投稿した。
M1 Mac Bookに関する自分なりの使い方を考察したものだ。
気持ちの上ではもう注文してしまおうか・・・ぐらいに思っていたのだが、やはりSSD容量に関してまだ引っかかるところがあるので、もうしばらくポチることはなさそうだ。一生懸命考えたが、良い結論が出ず、なんだか余計にモヤモヤしてしまった。

自宅に帰る際、日課にしようと思っていた運動ができていないことを思い出し、最寄駅から自宅まで軽くジョギングをして帰った。

帰宅すると、子供がちょっと反抗期になっていた。
今ぐらいの年齢の子供はこんなものらしい。

さて、書こうと思えば無限にかけてしまうのでこれぐらいでやめておくが、まーとにかく、何かこういう物書き的な趣味があっても良いのではないか?と思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?