見出し画像

「野良マクロ」って知ってますか?

1.「野良マクロ」って知ってますか?

  「野良マクロ」をご存知ですか?
 職場に生息していませんか?野良マクロがはびこって行き背景と、
 影響を少し考えてみましょう。(これが良いという正解はないです。) 



2.「野良マクロ」が生まれる理由

  
  「野良マクロ」とは職場で作られた管理されていないマクロ
 (多くは、EXCELマクロと考えても間違いではない。)のことです。
 生立ちは、次の2パターンでしょう。
   ① 情報システム部門などが作ったマクロを職場でカスタマイズ
   ② その手のことが得意な職場の要員が作成
 その背景を歴史から振り返って見ましょう。
 80−90年代は情報システム部門は多量の「バックログ」を抱込ん
 でおり、利用者部門の要望事項に対応する余力はありませんでした。
 90年代後半になると、職場にPCが入りはじめパワーユーザが自ら
 プログラムを作り、業務改善を始めました。じつは情報システム部門 
 もこの動きを支援しました。いわゆるEUC(エンドユーザコンピュ
 ーティング)と言います
。 
 2000年を過ぎると、PCが使いこなせるのは当たり前で、ちょっ
 としたプログラミングは学生時代に経験済といったメンバーが職場に
 現れ始めました。「EXCELマクロ」での業務効率化が求められ、職場
 で対応するもの。といった状態になりました。 


3.「野良マクロ」のはどうすればいいのでしょうか?

 
  野良マクロは何が危険なのでしょうか?
 (先にもかきましたが、ご参考まで)
  

ここから先は

583字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートよろしくお願いします。ご感想、ご希望などいただければ嬉しいです