見出し画像

第七回『ちょっとだけコンテスト』のお知らせ


こんばんは みょーです。

嬉しいことに『ちょっとだけコンテスト』を開催して欲しいという声をいただきました! ありがてえ!


僕も皆さんがテーマを決めて書いた記事が読みたいところでした。でもわざわざお願いするのもちょっと……って感じでしたので、こうした機会をリクエストしてもらえるのはとても助かります。しかしアイキャッチ画像のクロワッさん眠そうやな



まず企画概要から触れていきます。前回から丸々コピーしてきました。

久しぶり過ぎてなんか抜けてたら教えてください!


企画概要



この企画は『みょーが出したお題に合った記事を投稿して、みんなで楽しもう!』というものです。投稿してもらったものは僕の記事で紹介し、最後に僕から全員に賞を贈るというものです。と言っても、グランプリだけは選んでいます。一応コンテストですし。

※社会人になっちまって「全員に」が無理になっちゃったのでご了承ください


過去の説明はコチラです。

このコンテストとも言えない企画は、行うごとに○○に当てはまる部分を変えて、その都度いろいろなお話をしていきたいと思っています。参加してくださった方、覗いてくださった方、そのみんなで笑ったり笑顔になったりニコニコ出来たらいいな~と思っています。

で、大事なことをひとつ。入賞とは言いましたが、出てくださった方がハチャメチャに多いということが無い限り、僕から全員に何かしらの賞を授与させていただきます。やりたいのは競い合いではありません。〇し合いです。みんなで辛い日常をブッ〇してください。

第一回から

過去のおもしろエピソードや、噓かホントか分からない小説風の記事、ほっこり日記、真面目エッセイなどなど、どんなものを投稿していただいても構いません。

ただし、ルールと『ちょっとだけ』という前提を忘れないようにお願いいたします。感覚的なことですが、大事なことなのです。おれもよく分かっとらんが。


とまあ、こんな感じでゆるくやっておりますので、興味がある方は過去のものをご覧ください。みんなおもしろいぜ。


お題発表



今回のお題は「ちょっとだけ得をした話」にします。

つい最近、封筒を開けようとして指をざっくり切りました。会社にある医務室へ行くと年配の女性看護師さんがいたので、僕は愛嬌たっぷりに

「指を切っちゃいました☆」テヘ!

なんつってアラサーらしからぬ行為をしでかしたのですが、これが僕のルックスだと効果抜群でして、看護師さんから絆創膏を三枚もいただきました。全部貼れば人差し指が曲がらなくなるでしょう。重い愛は息苦しいぜ(?)


そんな身も心も削る苦労から生まれた今回のお題。「ちょっとだけ得をした」瞬間が、皆様の生活の中にも隠れているのではないでしょうか。

僕のように「年配の女性をたぶらかして絆創膏を騙し取った話」(一部に脚色があります)に限らず、色々な瞬間、場面での「ちょっとだけ得をした話」を募集いたします(実際のところ、ベテランの経験から軽い切り傷だけの患者にも何枚か絆創膏をあげた方が何度も医務室に来る必要が無くなるから効率が良いと判断しているだけで僕の見た目うんぬんは全く関係ないどころか愛嬌出したところで30代故に悲惨なことになっている可能性は大いにある)


じゃあルール説明を


ルールと投稿方法



今回も投稿記事に「この記事のリンクを貼り付けること」と「タグに『ちょっとだけコンテスト』をつけること」をルールといたします。

ここはきちんと読んでおいてください。

1.『ちょっとだけコンテスト』タグをつける。

2. 投稿する記事に、この記事のリンクを張り付ける(僕に通知が来るので)

3. メインタイトルを規定のものにする。サブタイトル(見出し)は自由。

4. 投稿された記事を、僕が紹介、軽く感想を書きます。

5. 結果発表  ここで詳しい感想を書きます。

きちんとルールを守って投稿してくださった方の中から、何名かを感想文つきで紹介させていただきます。

メインタイトルは「投稿者名のちょっとだけ得をした話」でお願いいたします。分からない方は過去の記事を参考に


以前までのこの企画は「全員入賞でみんなハッピー」というみんなハッピーで全員入賞出来るハッピー企画だったのですが、見ての通り主催者の頭がハッピーな状態ですので、参加して下さった方々の人数に合わせて紹介と感想をまとめさせていただきます。


一応、グランプリも決めます。前回までと違い、会社のフォトショップを(勝手に)使うことで、画像編集の知識を(勤務中に)身につけましたので、恒例のトロフィー画像も(多少は)素晴らしいものに出来るかもしれません。

奮ってご参加ください。


あと「特定の人に対しての攻撃的な記事を書かないこと」「ヤンチャ武勇伝的な記事は投稿しないこと」など、自分を満足させる文章ではなく、誰かに読んでもらって、楽しんでもらうための文章を書くという意識を持つことは忘れないようにお願いいたします。

企画として色々な方が参加してくださる以上、僕には参加者全員をハッピーにさせる使命があります。「全員入賞&紹介」とはいえ、独りよがりな記事は正直やりづらいわけです。ご理解を


さて、細かい注文はここまで。募集期間は2月25日までにいたします。文章力を競い合うのが目的ではないとはいえ、僕なりに真面目に審査はしますので、気合いを入れるには少々期間が短いかもしれませんが、それぞれのゴールに向かって執筆をお願いいたします。


では!


最後に



楽しみ!



応援よろしくお願いします 心の支えになります