見出し画像

【26歳OLの地味ご飯】モチモチしすぎ♡野菜チヂミ

またまた韓国料理です。

前回の記事で突然音信不通になった韓国人の元カレのことについて触れましたが、未練があるわけではありません。


画像1

冷蔵庫にお肉のストックがなくなったため、今回は野菜チヂミです。

実際に使った量は玉ねぎも人参もこの半分です。

今回のポイントはじゃがいも!

薄力粉をなるべく使いたくないので彼に頑張ってもらいます。


画像2

まずは意外と火が通りにくい野菜ナンバーワンの人参はあらかじめレンチンしてみました。

これが正しいのかはわかりません。


画像3

その他野菜も適当に切ります。

色合いはばっちり♡

画像4

さあここで期待の彼(じゃがいもくん)の登場です!

今回のチヂミではこちらをすり下ろします。

画像5

今回久しぶりに作ったので分量なんて気にしておらず、じゃがいもも1個すってしまったんだけどね、、、後々これは多すぎたことがわかりました。

1個まるまるすり下ろすと「いももちか?!」ってくらいモチモチになります。

チヂミじゃないレベル。

・・・まあ食べるまで気づかなかったんでね、(いつ来るかわからない)次回への反省として書いておきます。

彼(じゃがいも)は半分で十分期待に応えてくれます。


画像6

薄力粉も彼(じゃがいも)の活躍により少しで大丈夫です。

お水も入れます。


画像7

野菜の表面に多少薄力粉と彼(じゃがいも)がついているくらい大丈夫です。焼いても割とまとまってくれます。

画像8

中火くらいで蓋をしてなんとなく待ちます。

チヂミは野菜がたくさん摂れるからいいよねー。

ちなみに余っていたネギの青い部分も入れました。使い道に迷う野菜ナンバーワン。

画像9

おお♡いい感じに焦げ目がついてるじゃーん♡とテンションが上がったところでひっくり返します。

大きすぎてもモチモチすぎて(重量感たっぷり)ひっくり返すのに一苦労だったので、(いつ来るかわからない)次回は小さめにいくつか作るのも手ですね。

一旦お皿にのせて・・・みたいなひっくり返し方は洗い物が増えるのでノーセンキューです。エコです。


画像10

それっぽく切ったらはい完成!

私はポン酢でいただきます。ポン酢をさす小皿が欲しい人生でした。


このチヂミくらいモチモチなお肌になれば韓国女子とも張り合えるのかな・・・

フラれない韓国料理でも研究するか。。。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?