見出し画像

風呂キャン!シャンプーできたの3日ぶり

5/31(金)

昨日の夜、3日ぶりに髪を洗えた。
毎日顔と首から下は洗って保湿もしていたけれど、歯磨きもできてたけど、
髪だけ洗えなかった。

髪は工程数が多すぎるし時間がかかる。
心と身体と時間の全てに余裕がないと無理だ。

まずお風呂に入る前に丹念に髪を梳かして、
ピンクシャンプーと普通のシャンプーを手で混ぜてネットで泡立てて、
全体にムラがないようにして、
時間を置いて、
頭皮ブラシもする。
それが終わったらコンディショナーをして、
トリートメントをしてまた時間をおいて、
お風呂から出たらオイルを塗ってドライヤーする。
やること多すぎ。

この可愛い赤髪をキープするために、
何度もブリーチした髪を傷ませないように、
枝毛ができないように、
からまないように
毎日丹念なケアをしなければならない。
とてもとても大変だ。

お風呂の工程は1つでも飛ばすと髪が傷んでしまうから、全部やるか、全部諦めるかしかない。
極端だし汚いなとも思う。
でも無理な時は無理なのだ。
むしろ身体だけでも洗えていることを褒めて欲しい。

ブリーチをやめて落ち着いた髪色にすれば工程を省略できて楽になるけれどそれはできない。
自己防衛のために。

Twitterで「風呂キャンセル界隈」という言葉が旋風を巻き起こしたときとても安心した。
お風呂に入れないのも髪を洗えないのも私だけじゃない。毎日お風呂に入れてる人だって頑張ってどうにか入っているのだ。

寝込んでいる時はまず起き上がって服を脱ぐのがハードルが高い。
散歩に出れるくらい調子がいい時も夜になって疼痛が強くなったり、疲れてしまうと無理。
腕が痛い日はドライヤーが大変だから短く切ってしまいたいけど、私の癖毛では余計にセットが大変になるし、切りたくないからやっぱりシャンプーを諦めるしかない。

仕事をしていた時は毎日ちゃんと洗っていた。
前髪をキープするためにガチガチに固めるからそれを落とすために洗う必要があったし、臭い身体では「社会人モードの私」になれない。
在宅勤務の前日は風呂キャンする時もあったけれど、次の日の仕事はいつもより気合が入らなかった。

仕事を辞めて、お金も気力もなくて半年美容室に行ってなかった。

前髪の半分まで伸びてしまった地毛を見るたびに自己肯定感が下がって鏡を見るのが嫌になった。

鏡を見ないから肌荒れにも気づかなくていちご鼻になってにきびもできて眉毛がボーボーになった。
そうなると雑なケアしかする気にならないから毎日お風呂に入って髪も洗えてた。
でも自己肯定感はどんどん下がった。
髪の長さと比例してどんどん下がった。

出かける時だって最近はずっとパジャマのTシャツのままで化粧もしてない、アクセサリーもつけてない。おしゃれをする気力を呼び戻さなければならない。

お風呂をキャンセルするのも、
ご飯をサボるのも、
全部自分のお世話をしてあげようと思えない、
自分なんてどうでもいい、
無価値だと思ってる考え方のせいだと思う。

私は私を好きになってあげないといけない。
自分のために自分を磨きたいと思えるようにならないといけない。
生理とうまく付き合えない自分を丸ごと愛せるようにならないとこれからの人生を失ってしまう。
こんな私を大切にしてくれる家族を傷つけてしまう。

と、書きつつも今日もやっぱりシャンプーをキャンセルしてしまった。

だって映画を観てnoteを書いていたら遅くなっちゃったし、怖くなっちゃったから早くお布団に入りたいし、今日は汗かいてないし、昨日ちゃんとケアしたから大丈夫……。

人はどうでもいいものに優しくなれると言うけど、どうでもいい自分の言い訳だからそれをオーケーしてしまう。
アイスも2個食べちゃった。
あとチップスターも丸ごと1本食べちゃった。

でも、今日は図書館に行けたし、住民税の振り込みができた。夜ご飯もちゃんと食べれた。LINEとインスタの返信もできた。
私、がんばれてる。
頑張れてると認めてあげることにする。

明日はネイルを塗って、眉毛を整えて、ちゃんとシャンプーしよう。
生理が終わってすぐの一番体調がいい今のうちに少しずつ、少しずつ。


今日で5月が終わりらしい。
今月は映画を35本、本を26冊読めた。
生理があったけど完全に寝込んでしまう日はほとんどなかった。大丈夫、私、前進してる。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

24,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?