久しぶりにディズニーに行った男の環境考察(2022年2月)

先日、久しぶりにパークへ訪問してきました。
前回の訪問は2021/7月にランドへ、緊急事態宣言が出る直前でした。
浦島太郎を期待した方、すみません。

しばらくパークへ行けていない人も多いと思いますので、
両パークの施設からいくつかピックアップしてレビューしたいと思います。
近々行く方は参考にしていただけると幸いです。

僕自身の紹介
1994年生まれ、愛知県育ち。
小学校は年1,2回、中学以降は年4回くらいパークに(地元じゃ負け知らず)
大学時代は共通パスも1年間だけ所持。

アトラクション

美女と野獣"魔法のものがたり"(B)

最新のアトラクション。
基本的にはスタンバイパスを取得しないと乗れないアトラクションで、今ランドに行くなら間違いなく一番の目玉です。

このアトラクションを中心とした一帯の作り込みがすごくて、
ニューファンタジーランドの外からお城の中へと、
本当に美女と野獣の世界に入り込んでいくことができて感動します。

一方で、何回か乗った評価としてはそこまで高くないです。
ベルと野獣の周りをまわるシーンが2回ほどあるのですが、正直「長いな…」と思ってしまいました。少し冗長に感じているうちに、他のゲストが見えるようになってしまって…若干没入感も薄れてしまいました。
また、乗り場によっては特定のシーンが見づらかったりということもありました。(B乗り場から乗ったときは見づらかったです)

これが一番の目玉で一番混むのは違うかな、と思うだけで
由緒あるファンタジーランドのアトラクションの流れを汲んだ素晴らしいアトラクションだと思います。
待ち時間が落ち着くことに期待します。

ベイマックスのハッピーライド(A)

最新のアトラクションその2
こちらもスタンバイパスを取得しないと乗れないアトラクションです。

美女と野獣に比べたら規模も小さく
フライングカーペットが出来た時ぐらいの盛り上がりかなぁと思っていましたが、想像以上に良いアトラクションでした。

ただ乗り物に乗ってくるくる回るだけだと思ったら大間違い。
このアトラクションの魅力はキャストさんと他のゲストによって作り上げられています。
音楽に合わせて、キャストさんが踊っているので自分も踊りたくなります。
待ち時間も楽しく、特に学生みんなで行ったりするととても楽しいアトラクションだと感じました。

ソアリン:ファンタスティック・フライト(S)

数年前にできてまだ比較的新しいアトラクション
こちらはシーの一番の目玉といえるアトラクションで、
10時半入園だとスタンバイパスすら取得できないことがあるとか…
実際ここ10年でパークにできたアトラクションの中でも一番だと思います。

僕はシーにソアリンができる前に上海のパークで乗ったことがあって、過剰な待ち時間の日本のソアリンは正直コスパ悪いなと思っていました。
実際待ち時間はエグいのでその点はBad評価なのですが、シーのソアリンはそれを補って余りある程にアトラクションの内容が良いです。
キューラインからプレショーまで、乗り物に乗るまでが特に素晴らしく、没入感がすごいです。
昔の人たちが感じていた空を飛ぶことへの憧れを追体験できます。

同じくメディテレーニアンハーバーにあるフォートレスエクスプロレーションとのシナジーがあり、そこでも世界の発展、文明の成長を楽しめます。

タワー・オブ・テラー(A)

かなり前からあるアトラクションです。
春になると、いつもと違うタワーオブテラーが楽しめます。

これはタワーオブテラーに良く乗っているかどうか次第でランクの変動がありますが、普段良く乗っているアトラクションなのに、新しい気持ちでドキドキしながら乗れるのが良いですね。

ショー・パレード

タイム・トゥ・シャイン!(A)

20周年にしては小規模なハーバーグリーティングなので、
あまり期待していませんでしたが良かったです。

3連休に訪問しましたが、20分程度待つだけでそこそこの場所で
鑑賞できたので、あんまり待ちたくないという人にもおすすめです。
(リドアイルで20分前くらいに入れて、中はすべて立ち見でした)

キャラクターの振りを真似したり、普段のショー/パレードに近いものになっているので、いつもは見てないないという人も入門に良いと思います。

トータリー・ミニーマウス(B)

今シーズンのイベント限定ショー/パレード枠です。
どうしても数年前のベリーベリーミニーと比べてしまって
評価が下がってしまいます。

普段ショー/パレードを見ない人にとっては過去イベントの復刻は
あまり興味のないところだと思いますし、
普段からショー/パレードを見ている人は僕と同じようにべリミニと比べてしまうと思うので、強くお勧めできるものではないかなと思います。

3月のシーはトロピカルスプラッシュの復刻になります。
これは盛り上がりそうなので期待です。

ミッキーのマジカルミュージックワールド(A)

抽選で当たらないと鑑賞できませんが、凄く良いです。
このコロナ禍で見れるショーらしいショーというだけで貴重で、
このショーオリジナルの音楽よりも、過去の名作の音楽の比率が大きいことが特徴として挙げられます。

一番好きな場所はラプンツェル、ジャスミン、シンデレラが登場するシーンで、3曲のマッシュアップは面白いなと思いました。
また、ミッキー達が歌うというのも結構珍しいと感じます。

気になる点としては、結構ピンポイントでしか登場しないキャラクターが多くて、フィナーレで急にプルートなどの主要キャラクターが出てくるのは気になりました。

あと、美女と野獣、フィルハーマジック、マジカルミュージックワールドの3か所に一日で行くと、ルミエールの「今宵 あなたをお迎えしますことは…」の口上を3回聞くことになるので笑っちゃいます。

ビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~(A)

こちらも抽選で当たらないと鑑賞できませんが、凄く良いです。
今は一応コロナ禍用なのか、特別プログラムとなっています。

BBBはマリーが出てくる、という認識が強いくらい久しぶりに鑑賞したのですが、以前と比較しキャラクターの割合が大きくなっており、キャッチ-さが増したかなという印象です。
なので、以前鑑賞して退屈だったと感じた人や、子連れの方によりおすすめできるようになりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?