見出し画像

プラスαのインターネット活用術24

Medical Tribune 2000年7月27日 30ページ ©️医学博士 鈴木吉彦

画像1

日本が米国を追い越す時代に(1) 携帯電話利用の成功が好例

 本シリーズ20回(6月22日号)では、インターネットの時代が第3段階に入ったという概念を説明しました。そして、米国は、IT(情報通信技術)関連の第1段階で生まれた不良企業が増えており、それによって不良遺産の処理に苦しむ時代に入っているという状況を解説しました。この状況は、医療分野でも同じような現象として認められます。

米国ではIndexed Pricesが急低下

 インターネットは確かに100年前の自動車の発明に匹敵するか、それ以上の、歴史的なテクノロジーです。しかし、1900年代初頭には3,000社以上あった自動車メーカーが結局は、現在では数社に集約された、という歴史もあります。その意味では、インターネット関連企業も同じように、これから淘汰される運命をたどるのでしょう。そして、インターネット革命の第3段階では、リアル社会の大手企業が、やはりサイバー社会でも強みを発揮するという構図になるだろうと分析する人たちが増えています。あるいは、ベンチャーであろうと、大企業であろうと、利益が出ていることが大事であり、理念がしっかりしていることが大事です。こうした傾向は、日本でも米国でも、ほぼ同じ傾向として動いています。

 先日、日本計画研究所の講演会に参加し、私の講演の次に、デジタルメディカルコミュニケーションズのガイ・ハリス氏が講演をされたので、それを聞かせてもらいました。ハリス氏は、米国の現状を紹介した後に、数種類の米国の医療関連のホームページを紹介しました。しかし、最後に、これら米国の健康医療関連のホームページの価値は、急激に低下しているとのグラフを示していました。特に、健康医療関連の会社は1999年の6月にバブルのような状態で、急激にIndex Prices(会社の価値を図るインデックス)が高くなりましたが、2000年3月からは急激な低下を示しています。これは医療関連のホームページは、盛り上がる時には盛り上がるけれども、利益を上げにくく、それがわかってしまうと、社会の評価は通常の企業よりもさらに下がりやすくなるのだと、私は感じながら拝聴しました。

失敗しても嘘のない企業風土に

 インターネットを新しい技術として活用しようと考えた場合、「やってみなければわからない」という概念がありました。そのためには、誰よりも早くやってみること、やりながら修正していくこと、だめだと思ったらすぐに辞めることが大事であるとされてきました。米国では、」だめだと思ったらすぐに辞めることが、企業家にとってはとても大事なことです。一度、失敗しても、次のチャンスを与えてくれる風土があるので、そこで再挑戦ができるからです。したがって、最初の企業化の段階で失敗しても、そこでうそをついたり、虚偽の報告を投資家にしてしまうと、それだけで信用をなくしてしまい、次の挑戦ができなくなります。ですから、失敗を潔く認め、倒産させる時にはすぐに倒産させる、という経営者が多いのです。

ここから先は

2,076字 / 1画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?