見出し画像

OLYMPUS E-520と合わせて買っておきたいおすすめ周辺グッズ。


以前、OLYMPUS E-520 レンズキットを、2024年に今さら購入。という記事を書いた。

2008年発売の化石のようなカメラで、このカメラを使い始めるにあたっていくつか買い揃えた周辺グッズがある。

この世代の中古カメラは、カメラを趣味として始めてみようかなと思う人が手を出しやすい価格帯(1万円前後)であることが魅力な分、色々と買い揃えなければしっかり使えないところもあるので注意が必要。

特に、記録メディアがSDカードではなくCFカードというもので、私もこのカメラを使うまではCFカードというものの存在を知らなかった。

もし、今、OLYMPUS E-520の購入を検討しているのであれば、この記事で紹介している周辺グッズも合わせて検討してみてほしい。

OLYMPUS E-520で使えるCFカード。

OLYMPUS E-520では、記録メディアとしてSDカードではなくCFカード(コンパクトフラッシュカード)というものが必要になる。

SDカードに比べて高価になることが少し気がかりだけど、それでも、8GBのカードで写真サイズはS、画質をSFにすれば8,000枚近く撮影することができる。

私の用途としては紙にプリントすることはなく、ブログやSNSに掲載するぐらいなので、これぐらいの写真サイズで充分。

それでいて8,000枚ほど撮れるなら、8GBあれば1年ぐらいは余裕で容量が余ると思う。

写真の読み込みもスムーズ。

OLYMPUS E-520で使えるカードリーダー。

私は楽天市場で1,000円以下で購入したんだけど、めちゃくちゃ安いこともあって届くまでちゃんと使えるかどうか不安だった。

しかも、届くのに1週間ぐらいかかった。そこらへんはめっちゃ不満点。

とはいえ、実際に届いてから使ってみたら、カードリーダーにCFカードを入れて、カードリーダーをスマホorパソコンに挿すだけで簡単に写真を見ることができた。

1,000円以下で買えて動作も問題ないならこれで充分。

あとは耐久性が気になるところではあるけど、とりあえずOLYMPUS E-520を買ったら合わせて買っておきたい。

なお、Amazonだと多少割高にはなるけど当日に届くっぽいので、すぐに使いたい人はAmazonからの購入をおすすめする。

というわけで、もう一度リンクを貼っておく。

カメラストラップ

私が購入したカメラセットには、ストラップが付属していなかったので、後付で妻がストラップを購入してくれた。

一眼カメラを外に持ち出して使う際にストラップは必須になるので、もし中古カメラを買ってストラップが付属していなかったときは買い足さなければいけない。

上記リンクのレザーストラップは購入したものではなくいずれほしいなという私の願望である。

レザーは頑丈だしエイジングも楽しめる。

これはまあ人それぞれ好みがあると思うので、「カメラストラップ」などと検索すると膨大な商品が値段もピンキリで表示されるので、気になるものを使ってみてほしい。

あとがき

ざっと3つほどの商品を紹介してみたけど、OLYMPUS E-520でカメラライフを始めるなら、とりあえずここで紹介した3つ(ストラップが付属してる人は2つ)を合わせて買っておけば楽しめる。

写真を記録するためには記録メディアが必要だし、撮った写真をスマホやパソコンで見返すためには記録メディアの形状に応じて読み込むためのカードリーダーが必要になる。

OLYMPUS E-520は一昔前のCFカードというものを使っているので、今どきのパソコンのカードリーダーでは読み込むことができない。

カメラ趣味を始めるにはそれなりにお金がかかるけど、一度買い揃えてしまえば壊れるまでは使えるので、実はランニングコスト的にそれほどかかるものはない。

あとは自分のペースでカメラを楽しむことができるので、何歳からでも気長に続けていける良い趣味を持ったなと我ながら思っている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?