マガジンのカバー画像

脳Life 〜PTのための英文Review〜

若手セラピスト向け(初学者)に脳卒中や脊髄損傷などの中枢神経領域に関する英文、書籍から臨床的私見を加えてまとめたマガジンです。 内容は個人的見解も含みますので参考程度にご覧頂けれ…
月に3~4本程度の記事投稿を目標に運営しています。 図解による記事、投稿記事が蓄積することで価値を…
¥980 / 月
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

特別記事! 内在性神経新生と脳卒中治療の可能性

こんにちは! 理学療法士のyukiです。 今回の記事は、僕が編集をしているnoteマガジン”脳Lif…

痙縮筋に対して臨床でよく行うストレッチは脊髄α運動ニューロンにどう影響するか?

こんにちは! 理学療法士のyukiです。 早速ですが、脳卒中や脊髄疾患の治療で臨床的によく用…

脳梗塞に対するMuse細胞への期待

こんにちは! 理学療法士のyukiです。 本日は、最近発表されたこちらのニュースから記事の投…

脳の可塑性における時間の重要性

こんにちは! 理学療法士のyukiです。 本日は脳の可塑性原則6として、”時間の重要性”につい…

強さの問題?

こんにちは! 理学療法士のyukiです。 本日も、今や脳卒中治療には除外して考えることができな…

なぜ反復が重要か?

こんにちは! 理学療法士のyukiです。 今回の内容は、脳の可塑性の原則4として、”反復の重要…

屈曲共同運動パターンを長期的に診る。

こんにちは! 理学療法士のyukiです。 僕のnoteでは、脳領域における英文を和訳して紹介をしていますが、今回の記事はより臨床的な内容でまとめています。

脳卒中後の歩行能力に対する歩行補助具の効果

こんにちは! 理学療法士のyukiです! 今日は脳卒中者の歩行補助具に関する英文をまとめてい…

杖の種類と生体力学的解釈

こんにちは! 理学療法士をしているyukiです! 僕のnoteでは、主に脳領域における英論文の紹介…

脳卒中者の杖歩行においてどのようなパターンを指導するか?

こんにちは! 理学療法士をしているyukiです。 僕のnoteでは主に脳領域に関する英論文を和訳…

脳の可塑性-特異性の原則とは?

こんにちは! 理学療法士をしているyukiです! これまで、脳の可塑性の原則1では”使うか?失…

ゲイトソリューション(GS)の機能と歩行分析

こんにちは! 理学療法士をしているyukiです。 今日のテーマ、脳卒中者の装具処方において、…

麻痺肢の使用は大脳皮質を変える?

こんにちは! 理学療法士をしているyukiです! 記事の最後でプレゼント資料をダウンロードでき…

使うか?失うか?

こんにちは! 理学療法士をしているyukiです。 今日は一見何のことか分からないタイトルですが、 中枢神経系のリハビリテーションにおいて重要な、”神経可塑性”についての原則1つ目と題して、使用すること、もしくは不使用により脳の様々な領域でどのようなことが起こるのかを、先行研究を基にまとめていきたいと思います! 早速ですが、神経可塑性はご存知でしょうか? 簡単に言えば、脳には使えば使うほど、神経の働きがよくなったりある領域が別のある領域として変換されたりすることが証明さ