見出し画像

日曜雑感 vol.43~本日のテーマは「ドライブの日々」です

9月から長野県内をドライブしています。新型コロナウイルスの「自主的緊急事態宣言中」のため、県をまたぐ旅行を自粛しており、リフレッシュ手段としてドライブを選ぶより仕方ないのです。

私は基本的にドライブはあまり好きではありません。他人が運転するのならいいのですが、自分が運転している限り、酒を一滴も飲めないからです。旅先のレンタカーでも何度悔しい思いをしたか・・・(苦笑)

ところで、今年以上にドライブをしまくったのが、2005年の夏から秋にかけてでした。前年に新車を購入したばかりで、仕事や家族の病気で旅行がままならなかったこともドライブ三昧に拍車をかけました。

この時は、新潟県の糸魚川、上越、岐阜県の岩村(恵那)、神岡(飛騨)、埼玉県の秩父、愛知県の富山村(豊根村)、静岡県の水窪(浜松)など、頑張って足を伸ばせば行くことができる地域を選びました。

走行距離200キロ越えはザラにあり、早朝に出発して夕方戻ってくるという日帰りドライブ。今ではとてもできませんが、当時は40代前半だったので、体力や集中力にも自信があったのでしょうね(笑)

印象に残っているのは、天竜川沿いの静岡県との県境部にある天竜川林道です。険しい山間部を約1時間かけて走破し、天龍村から水窪に出ましたが、その間一度も対向車がなく、あまりの秘境ぶりに驚かされました。

走破録をまとめ、ホームページに公開しています。興味のある方はご覧ください。なお記載内容は2005年当時のものです。


noteでは連載コラム、エッセイをほぼ毎日書いています。フリーランスのライターとして活動中ですが、お仕事が・・・ご支援よろしくお願いいたします!