マガジンのカバー画像

凸凹キラキラまるっといくじ!🐢

113
いのちのうまれもった凸凹キラキラそのままに。ハナマルっと!いくじ(育児・育自)に関わる様々な記事まとめ。発達凸凹関連含みます。 ⬇︎これまでの色々(体感)はこちら⬇︎^ - ^ h…
運営しているクリエイター

#理解は支援の第一歩

夜ふかしの原因。

こちらの本⬇︎ 特に気になった箇所、 ブログにまとめてみました⬇︎^^

初めての*自由研究 仕上げ。【児童発達支援×チャイルドケア】

公立小学校の支援級に通う 三年生の男の子と一緒に取り組む 初めての*自由研究。 この7月に…

+2

多様性?すべてのいのちがお互いに心地よく生きられる*そんなのがフツウ*そんなのがい…

しあわせで、いてもいい?✴︎"承認"というキーワード。【児童発達支援】

今ある景色は間違いじゃない 満ちてない事ばかりを 探さなくてもいい ここ でしあわせ これ…

向✴︎上✴︎心が今あるしあわせの邪魔をする事がある?

もっと上へ上へ 今ないものを追い求め さらなる高みを追求する 向✴︎上✴︎心 いのちには …

"感謝の心"と自己肯定感?【児童発達支援】

こんな記事⬇︎書きました。 "感謝"の気持ちが 簡単に湧き上がる日も そうじゃない日も。 …

読書タイム『「見えない学力」の育て方』"困った子 は 困っている子』

先日、amebloにこんな記事書きました。 お友達のお子さんが、不登校(まだ1〜2ヶ月ほどだけど)気味で。 いろんなやりとりしていて。 なんだかなぁ。と思う事ありつつも やっぱり 変えられるのは自分のあり方 だよなぁ。 というところに着地して。 金魚運動や、アロマやハーブのある暮らし🌿は、続けてる。 家が愛で満ちている。 そんなのがいいなぁ。 ってふと、湧いた。 食べるものも、育児のあれこれも、 いい悪いは日々、変わってく。 どんなfeelingで