古河林業の坪単価・評判・値引き事情を徹底解説

このページでは、古河林業の坪単価や評判について説明しています。

また、古河林業での値引き、建てる場合のメリット・デメリットについても解説しています。


古河林業の坪単価

古河林業の坪単価としては最低でも65万円程度~といったところですが、実際に古河林業で建築された方々の坪単価が気になり調査しました。

①30代(男性)

「我が家は最初から桧の設定で、オプションも含め60万円台後半ぐらいです。」

②40代(女性)

「総タイル、太陽光、ハイグレードのキッチン&バス、檜、換気システムのほか、サッシや内装材、床材などにもこだわり、35坪で支払い額の合計は3,700万円超えです。
ただし、他の大手ハウスメーカーに同じぐらいの内容で見積りを依頼したら4,500万円を超えていたため、古河林業はかなりコストパフォーマンスに優れているのではないかと思います。」

③20代(男性)

「我が家の場合ですが、塗り壁、無垢フローリング、杉板張り(天井)、太陽光のほかエコキュートなどを含み、35坪ほどで建物本体価格は2,200万円ぐらいでした。
ローコスト系のメーカーとも比較しましたが、古河林業ではキッチンやお風呂などのグレードも高く感じました。」

④30代(女性)

「古河林業では、坪60~70万円くらいと聞いていたので、見積りやプランをお願いすることになりました。
しかし、坪単価60万円台、70万円台では無理で、最終的に坪単価85万円ぐらいになりました。」

⑤30代(男性)

「40坪、諸経費を除き約3,100万円ぐらいです。
坪単価は70万円台後半と、数字だけみると高く感じるかもしれません。
ただ、キッチンやトイレにはオプションをつけ、檜仕様、制震ダンパー、床を無垢材に変更、床暖房を含めた価格なので、それを考慮するとお得だと思います。」

⑥20代(女性)

「古河林業ですが、標準的な設備の場合だと坪単価60万~65万円程度で建てることも可能です。
ただ、地盤改良や解体費用は別途必要ですし、キッチンのグレードはキリがないため、キッチンにこだわる場合だとそれだけで数百万円プラスになることもあります。」

⑦40代(女性)

「先日、仮契約をした者です。
坪単価は55万円ほどですが、構造や間取り、設備のグレードなどによって左右されますので、こだわる場合はそれなりの坪単価になると思います。」

色々な方の坪単価の口コミを見る限りでは、古河林業ではかなり坪単価に開きがみられるような印象を受けますが、結局のところ仕様やグレード次第なところがありますので、あまりこだわらないのであれば坪単価を安く抑えることも可能です。

古河林業の値引き事情

古河林業の口コミを調べてみますと、一年中何かしらのキャンペーンが行われており、数百万円単位の値引きが行われているとの情報がある反面、例年、キャンペーンの内容が悪くなっているとの口コミもあります。

古河林業の値引きの口コミを見る限りでは、古河林業では値引き額は異なっているものの、わりと値引きが行われているようで、特にキャンペーンの期間中は通常よりも値引きが期待できるようですね。

ただし、古河林業では1年中、何かしらのキャンペーンが開催されているとの情報もありますので、比較的値引きを引き出しやすい状況にあるのかもしれませんね。

▼必読!Amazonランキング1位▼

▼今、家を建てる前に必ず読んでおきたい本▼

▼kindle版はスグに購読できます▼


古河林業の評判や口コミ

古河林業は構造材に100%国産材を使用しており、完全自由設計の木造住宅を提供していますが、現在、古河林業で検討されている場合は世間での評判も気にされるのではないかと思います。

評判だけが全てではありませんが、評判や口コミなども判断材料の一つになると思います。

そこで、古河林業の評判を徹底調査しました。

①30代(女性)

「古河林業で建てました。
夏も冬も、家の外に出て室内との温度差に驚くこともあるぐらいなので、断熱性や気密性能などは問題ないと思っています。
寒い時期は窓だけは結露があるため、吸水シートを貼り対策しています。」

②20代(女性)

「ここは予算の範囲内で可能なことを担当者と相談しながら、一から作っていきます。
担当の営業さんは、契約後も熱心に打ち合わせをして下さり、熱意が感じられます。」

③30代(男性)

「古河林業のほか、地元の工務店や他のハウスメーカーなども候補にあがったのですが、希望通りの間取りにしてくれたことが最終的な決め手となり、古河林業を選びました。
我が家の場合は、特別提案力がないとかも感じませんでした。
ちなみに、桧を使用して、水回り関係もそこそこ良い物を入れましたが、それを考慮するとお得ではないかと思います。」

④20代(男性)

「確かに安くはないですが、担当の方が凄く熱意の感じられる方で、間取りなども熱心に考えて下さり古河林業さんに決めました。
デザインに関しては、あまり評判は良くないですが、デザイン設計は他社をもとに決めました。」

⑤20代(女性)

「古河林業の檜の四寸柱を使った構造には惹かれましたが、若い設計士さんということもあり、あまり提案がなかったところは残念に思います、、、。」

⑥40代(女性)

「ある住宅メーカーと比較した時に、キッチンの設備などは正直劣ると感じましたが、古河林業の家の作り方が我が家に合っている感じがし、古河林業に決めました。
担当の営業マンは物腰の柔らかい方で、こちらの要望を考慮し何回も間取りを書き直して下さったり、急かすことなくこちらのペースに合わせて進めてくれるところも印象が良かったです。」

⑦30代(男性)

「口コミなどを見ていると引き渡し後の対応は、営業所や担当者によって左右されているようです。
中には年末の挨拶でわざわざ自宅に訪問されている営業マンもいるようですが、我が家の場合だと、修理や修繕以外は古河林業の方が訪ねてくることはありませんし、電話すらありません。」

⑧40代(女性)

「国産材を使用していること、営業マンの対応、耐震等級3、価格などが決め手となり古河林業を選びました。
正直、図面に関しては担当者次第ですが、他社では耐震等級2しか取れないような間取りでも、出来ないと言い放つのではなく、親身になって対応してくれ非常に満足です。
ただし、中にはハウスメーカーにお任せという方もおられると思いますが、そのような方の場合は、大手の方が提案力も豊富で無難だと思います。」

⑨30代(男性)

「営業、設計、現場監督、大工さんなど、こちらの希望や指摘などにはその都度、誠実に対応してくれましたが、たまに気が利かないと感じることもありました。
他の方も指摘されていますが、古河林業は基本的に任せるというスタイルで建てたいという方には向いていません。
ただ、しっかりと目配りできる方だと満足のいく家づくりができると思います。」

いかがでしょうか。

古河林業の評判ですが、結局のところ担当者によって評判が大きく左右されているのも事実です。

正直、要望を伝えているのにそれが反映されていないような間取りを提案されても、納得できませんし、家づくりを進めていくうえで担当者からの提案も非常に参考になるのですが、提案力が乏しいとガッカリしますし、期待外れ感も否めません。

ちなみに、引き渡し後の対応も担当者によってバラつきがみられるようですが、古河林業では無料点検と、有償メンテナンスを受けることで、最長60年の保証が可能なシステムも導入されているようです。

また、住み始めてからの急な不具合やトラブル時でも24時間体制のコールセンターが設けられているため、安心して住み続けることができます。

古河林業のデメリット

古河林業の大きな特長としては、100%国産材を使用した家づくりを行っているということがあげられます。

木に対するこだわりは徹底しており、自宅の大黒柱を自ら選ぶことのできる「大黒柱選定ツアー」なるキャンペーンが開催されるほどです。

秋田県のほか、宮城県や三重県にも自社林を保有しており、産地までもを指定できるハウスメーカーはほとんどなく、木造住宅をお考えの場合は、一度検討する価値のあるハウスメーカーだと思います。

また、最長で60年となる長期的なサポートを受けることも可能ですし、万が一のトラブルでも24時間コールシステムが設けられているため、安心して住み続けることができることもメリットとしてあげられます。

その反面、古河林業と聞いてもいまいちピンとこない方も多いかもしれません。

古河林業の主な対応エリアですが、東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、三重県とごく一部の地域に限られていますし、全国的に展開されているわけではないため知名度もイマイチといったところです。

全国展開されている大手ハウスメーカーと比較すると、ブランド力もなく、デザインの面で劣るといったこともデメリットとしてあげられますが、思いのほか坪単価が高いということもデメリットとしてあげられます。

古河林業では、品質にこだわりながら少しでもコストを抑えるために、自社工場で製材やプレカットを行うなどの企業努力によって、坪単価40万円台~の建築が可能ということで注目を集めています。

坪単価40万円台ならローコスト住宅とも言えますが、実際の坪単価は60万円台~70万円台と、そこまで安価ではありません。

実際に、坪単価がそこそこ安いということで見積りを取られた方の口コミでは『思いのほか金額が高くなってしまい、坪単価にすると90万円近くなり驚きました、、、。』との声もあがっています。

また、他の口コミでは『見積りを取ってみると、あっという間に坪単価70万円オーバーでした。』との情報もありました。

坪単価にひらきがみられるのは、結局のところ選択する仕様やグレードなどによっても左右されるためですが、あまりこだわらないのであれば比較的坪単価を抑えることもできると思います。

▼必読!Amazonランキング1位▼

▼今、家を建てる前に必ず読んでおきたい本▼

▼kindle版はスグに購読できます▼



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?