見出し画像

(男の子4兄弟母)ガミガミしたくないのにガミガミしないと動かないのはどうしてだ????

私は子供の頃からプライドが高い人間なので(笑)親にガミガミ言われる前にやらなきゃいけないことは全て終わらせておく子供だった。
うちの両親も「勉強しなさい」と私にうるさく注意することはなかったが。弟二人にはものすごーく注意していたのは覚えている。

自分も男の子4人の母親になって、うるさく注意ばかりしていると
「今やろうとしていたのに」
「うるさいなあ。わかってるよ」
と言い返されたり煙たがれられたりするのが嫌だと思い、あまりうるさく言わないようにしようと思っていた。
でもことごとく裏切られる始末。


長男は、登校直前になって今日持っていくものを伝える。
次男は、漢字練習を一ページしなければいけないところを一行のみで終わらせる。
三男は、タブレット端末に送られてくる予定を改ざんしてまで!(悪質)宿題をサボろうとする。
(四男はまだ3歳なので、わからないが)

私から産まれた子たちなのに、どうしてこんなにも考え方が違うのか!(まあ当然のことなんだけど)

さらに、
普段子供達の勉強や学校の用意なんてしない夫が
私の監督不行届けのせいにしてきて、なおのこと腹が立ってくる!

だからもう宣言しました!
「お母さんは子供のことガミガミ言われたくなくてちゃんと準備する子供だったけれど、あなたたちはみんなできていないからガミガミ注意します!」と。


夫にも
「お仕事は忙しいのはわかるけれど、子供の責任は私たち夫婦の責任でしょ。私一人に押し付けないで!」と。

本当は、ガミガミなんて言いたくない。
だって自分が子供にとって悪いことをしている気分にもなるから。注意するって注意する方にも気を使うしメンタル消費する。
「あなたのことを思って」と押し付けるようなことはしたくないのに、結局押し付けているかのような罪悪感も感じるから。

子育てって本当難しいなあ。
幼児期は体力を使ってヘトヘトだったけれど
大きくなると精神面でヘトヘトだ。
気がついたときになるべく深呼吸してメンタルを保とう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?