見出し画像

2階建て「タロット荘」、あなたならどこに住む?

画像7

雑誌「マイカレンダー」2020年秋号「今号の4人 ~タロット狂リターンズ」(P122)のスピンオフ!

画像8

タロットで遊ぶ名人&甘党占い師・桜田ケイ、蜘蛛とオカルトをこよなく愛する占い師・LUA、そしてカード会社「ヴィジョナリー・カンパニー」のイケメン広報・山室景志郎、そしてタロット沼に導かれた元マイカレ編集部員・馬場(+司会・マイカレ編集長)。この4名が集まって、ただただタロットの話をする会をオンラインで催した記録です。

※番外編① タロットで「連想ゲーム」をしてみよう!はこちら

タロットで「花粉症」を表すカードは何か

編集長:ひとしきり連想ゲームで遊んだところで、皆さんのタロットまわりの近況をお伺いしていきます。「意外とこのカードって……」という、最近の気づきや発見、何かありますか?

桜田:ちょっと前の話なんですけど、生徒さんが「今年の花粉症がどうなるか占ってみます」って占ったら、ワンドの数札がやたらといっぱい出たんです。10枚中6枚ワンドだったかな。「私、タロットのことまだよくわかっていないんですけど、これだけ木が出ているということは、今年の花粉はひどいんだと思います」って。

画像1

編集長:ワンド=杉の木ということですか?(笑)

桜田:そう。「確かにこれだけ棒がはびこっていたら、その解釈以外ないな」と思いましたね。花粉症占いですね。〈ワンドの7〉とか出てきたら「花粉症でもう大変」みたいな。

山室:うわあ、きつそう(笑)。

LUA:私もたった今、気づきが……。ステンドグラスというと〈ペンタクルの5〉の印象が強いんですが、意外と〈ソードの4〉もステンドグラスだな、と。ほらここ。

馬場:そうなると、〈法王〉が教会の中の人、〈ペンタクルの5〉がその外を歩く人、という「教会シリーズ」に連なるカードなんでしょうか。

画像8

LUA:続きそうですね。これ、〈ペンタクルの5〉の教会の中ってことですもんね? しかも何だか、〈ペンタクルの6〉とフォーメーションが似ていますね。カードの意味合いは異なりますが、施し感がある。

編集長:確かに。〈ソードの4〉のステンドグラス、こんなにまじまじと見る機会なかったですね……。

LUA:ちなみに私、意外と〈吊るされた男〉が好きだなと気づきました。かつて、エアリアルヨガ(※ハンモックのような布を用いて、空中で行うヨガ)に行っていたんですけど、宙づりで逆さまになりながら、「今の私、まさに〈吊るされた男〉!!」と思いましたね。とても気持ちいいんですよ、頭に血が上る感じが。

画像8

編集長:なるほど……。カードの絵柄を体験してみると、意味合いがまた違って見えますね。

馬場:私は最近、〈ワンドの8〉が好きですね。大アルカナよりもわかりやすく次の展開がワァーッとよい意味で来る気がするんです。

編集長:なるほど、それは馬場さん的に実感があるわけですね?

馬場:はい、そうです。大アルカナだと壮大すぎて「結局、どういう意味だったんだろう?」となってしまうのですが、〈ワンドの8〉は具体的に出来事が起こることが多くて好きです。

山室:僕は〈審判〉が好きで。この人(中央の天使)がまず、どこを見てるのか分かんないのが好きなんですけど。あと、人がセメントみたいな色をしてるのも好きですし……。

編集長:確かに。セメント感ありますね。棺もセメントですしね。

意外と〈節制〉には肉が隠れているかもしれない

編集長:そういえば先日、LUAさんが〈節制〉の足元に骨付き肉が落ちているとおっしゃったのが、とても斬新な発見でしたね。

LUA:見えますよね? フライドチキンっぽいですよね。

一同:(笑)。

桜田:そうなると〈節制〉の左側も、クリスマスに食べるローストチキンみたいなやつに似ている気がしますね。

画像8

LUA:ありますね! 見えますね。

山室:しかも天使ですから、クリスマス感は結構あるかもしれませんね。

桜田:クリスマス……肉っ気があふれる……。

山室:肉汁……肉汁に、なるかもしれないですね。

編集長:えっ、これ肉汁ですか? この泉は意外と肉汁だったってことですか?(笑)

桜田:肉とワインかもしれない。

山室:それだとおしゃれですね(笑)。

編集長:ディナー感があるカードなのかもしれないですね。〈節制〉は、ほかのカードに比べて意味がわかりづらいと言われがちなカードではありますが、意外と個性的なのかもしれません。

2階建てマンション「タロット荘」の住人たち

桜田:そう、〈節制〉って「地味」とか「わかりにくい」と言われがちなカードなんです。でも〈節制〉はどこにある? と考えると〈悪魔〉〈死神〉に挟まれているんです。この2枚に挟まれている人が、そう地味なわけないんですよ。

一同:あー、確かに!

桜田:「タロットカードがもしも2階建てのマンションだったら?」って話をすることがあるんです。2階建てで1号室が〈魔術師〉で10号室〈運命の輪〉までが1階。〈正義〉さんが住んでいるところから2階って考えるんです。そうすると2階は13号室〈死神〉、14号室〈節制〉、15号室〈悪魔〉の並びになるんです。

画像5

桜田:本来、14号室ってすごく住みたくない部屋じゃないですか。隣に死と誕生を繰り返す人(死神)、欲望のままに過ごしている人(悪魔)……。

馬場:確かに……。

桜田:でもこの人は、毎日6時に起きて、8時に家を出て、夜は20時には帰って22時には寝る、という暮らしを淡々と繰り返している。そういうブレない強いベクトルを持っているのが〈節制〉なんです。

編集長:〈節制〉の見え方が一瞬で変わりました……。

LUA:「事故物件に住むと運がつく」という話があるじゃないですか。〈節制〉の両サイドはかなりの事故物件ですよね。13号室〈死神〉ではとにかく死んで生まれ変わって、15号室〈悪魔〉は遺体を解体しているかもしれないし……(笑)。だからその真ん中も十分、事故物件で、〈節制〉は逆に運をつけているのかもしれません。

桜田:ちゃんと暮らしてる感じですよね。多少、足元に肉があったとしても気にしないんです。

LUA:たまに肉片とか肉汁が、玄関先に流れてきているかもしれないですよね。

馬場:ずっと〈節制〉が悪いカードに囲まれているのは、気になっていたんです。ここから〈塔〉にも続いていくわけだし……。

桜田:逆に言えば〈節制〉以外は、ここには挟まれないんですよ。例えばここに〈法王〉がいたところで、何も話を聞いてくれないんです。

LUA:無理がありますよね!

桜田:〈力〉とかが入ったところで、事態は悪化する一方じゃないですか。だからここには〈節制〉が挟まることで、すごく収まりのいい並びができるんだと思うんです。

愛が極まると、カードの並びだけでアガる

画像6

桜田:だから僕、この辺の並びが大好きなんですよ。〈悪魔〉の後に〈塔〉がくるじゃないですか。〈塔〉よりも前のカードって、すべて真横か自分に目線が向いているんです。でも〈塔〉になると、上を向くんですよ。空を見るんです、ここで初めて。だから〈塔〉の後に〈星〉〈月〉〈太陽〉がつながっている。この〈塔〉は、世界を、我々の目線をワッと一気に広げてくれるために存在すると思うんですよ。

編集長:……重要!

桜田:と考えると、その前にある〈悪魔〉も必要だし、その前の〈節制〉で一瞬息つくことも必要だし……と、すべてはつながっている。〈塔〉があって、〈星〉〈太陽〉という流れが見えてくるのが「タロットの妙」だと思うんです。

編集長:なるほど……。このレベルのタロット好きになると、好きなカードだけではなく、「好きな並び」というのもあるんですね。

桜田:〈死神〉〈節制〉〈悪魔〉の3枚の並びも好きだし、〈悪魔〉〈塔〉ときて、「〈星〉きたよ、ヒャッハー!」っていうアガる感じの並びもたまらなく好きです(笑)。

編集長:ぜひ自分なりの“好きな並び”を見つけてみたいものですね。
「タロット狂リターンズ」番外編、ラスト1回の更新は、特濃でお届けする予定ですので、お楽しみに!

PROFILE

桜田ケイ
さくらだけい●乙女座。タロット占い師、風船大道芸人、イベント屋など多岐にわたる活動を展開。ポーカー、カルタ、神経衰弱などタロットで遊ぶ名人。甘党。ブログでニッチな週末占いを更新中。https://uranaiyasan.sakurada-ke.com

LUA
るあ●水瓶座。タロット本のベストセラー『78枚シリーズ』(日本文芸社)の著者。蜘蛛とホラーをこよなく愛している。ワンド・カップ・ソードの「神の手」コスプレを実演。
https://twitter.com/lua_de_suga

山室景志郎
やまむろけいしろう●射手座。本誌P79 にも登場した「ヴィジョナリー・カンパニー」のイケメン広報。仕事でカードに接していたらいつの間にかタロット沼にどっぷりハマり、自ら占うまでに。
https://www.visionary-c.com/

馬場
ばば●牡牛座。〈ペンタクルのA〉や〈ソードの 2〉を演じ、休日には〈運命の輪〉や〈ペンタクル〉のパンケーキを焼く体験型タロット愛好家。マイカレ WEB 連載「反復横跳び」
元担当。イラスト/海老原
https://mycale.jp/articleDetail.php?aKey=121

司会/マイカレンダー編集長・山田


いただいたサポートは、占い界のさらなる活性化をはかるべく、「マイカレンダー」本誌や新しいnote記事の取材・制作費にあてさせていただきます!