見出し画像

airClosetまとめ

おつかれさまです。みやこです。

2月から利用開始したエアクロ、10回のスタイリングが終了しました。

だいぶメリットデメリットが見えてきたのでまとめたいと思います。

あくまで個人の感想なのであしからず。

メリット

・コスパの良さ

ライトプランは6,800円、レギュラープランは9,800円。(※返送料は1回あたり330円かかります)両方とも一度に届くのは3着なのですが届く服の質が高いです。総額3万円前後のコーディネートが届くので1度の配送だけでも十分に元がとれます。

・手持ちの服とのコーディネートを試せる

ショッピング中に「この服、家にあるあの服と合わせたら可愛いかな…?」と思うことってありますよね。それがエアクロなら実際に試した上で購入するか決められます(もちろん購入せずしばらく着て返送するのもありです)。手持ちの服に合わせやすいものを選ぶことが出来る=無駄に服が増えないことにも繋がるなと感じました。

・服が増えない

↑にも少し書きましたが、手持ちの服との組合せを考えて購入するか返却するか決められるので無駄な服が増えません。また、季節に合った服をスタイリングしてくれるので家に服が増えず、衣替えも楽になります。

・自分じゃ選ばない服に挑戦できる

プロがスタイリングしてくれるのでパッと見自分では選ばないものでも着てみると意外と似合ってるかも!という新たな発見が出来ました。何に合わせたら良いかというアドバイスも貰えるので安心です。

・返送手続きが簡単

返却する際には袋に入れてスマホからバーコードを発行してコンビニから送るだけ。メルカリの発送と同じイメージです。もちろん家に集荷に来てもらうことも可能です。特にローソンのSUMARIを利用すれば店員さんすら介さずにものの1、2分で返送手続きが完了します。

・他の人のコーディネートを参考に出来る

届いた服を使った他の利用者のコーディネートがアプリから確認できるので着こなしの参考になります。「このワンピ、シフォンスカート重ねるとこんなに可愛いんだ!」「あ、この色に合わせるのいいかも」等色々な気づきが得られます。WEARとか他人のコーディネートを見られるものってたくさんありますけど、自分が持ってる服を使った他人のコーディネートを見る機会ってあまりないですよね。

・着用するシーンに合わせてプロがスタイリングしてくれる

「公園に遊びに行く時のコーディネート」や「トレンドを取り入れた春服ファッション」等、テーマに沿った服をちゃんとスタイリングしてくれます。授乳中や育児中といったカテゴリーも設定できるので自分のニーズに合った服が着られます。

・不安な人は1点自分で選べるオプションがある

「ワンセレクト」という届くものを1点自分で指定できるオプションが無料で使えます。これを使えばプロが選んでくれるとはいえ好みに合わなかったらどうしよう…という方でも安心して使えます。

・アクセサリーオプションがある

このコーディネート可愛いけどアクセサリーつけた方が華やかだなぁ…でもこの服のためだけにアクセサリー買うのもなぁ…というそこのあなた!(対象が狭い)アクセサリーもレンタル出来るんです。もちろんプロが合わせてくれます。

・ゴミが増えない

梱包はダンボールではなくしっかりしたビニール袋に入って届きます。これが地味にありがたい。

・自分のニーズに合う服を送ってくれる

プロが選んでくれるっていっても好みに合うかは別問題でしょ?と思いますよね。そのために細かいNGジャンルの設定、届いた服のデザインや丈感などの感想のフィードバックシステム、他の人のコーディネートや公式が提案するコーディネートへのいいね機能があります。それらをもとにプロがスタイリングしてくれるので好みから極端に大きく外れるということは無いと思います。


デメリット

・保証はあるといえど汚れることが不安

2歳0歳の育児中なので外で食事する時などは気を使います。

・配送時期が指定出来ない

返送→エアクロに到着→スタイリング→発送→自宅に到着という間の日数がまちまちなので(人がやってることなので当たり前ですが)、〇日にこの用途で使いたい!という時は日にちに余裕を持ってオーダーしておかないといけません。何日以上先であれば日付指定可能とかのサービスがあれば便利だなと感じました。

・オケージョンシーンでの利用は出来ない

入園式や卒業式、冠婚葬祭などといったかしこまった場面でのコーディネートは出来ません。あくまでオフィスカジュアル〜プライベートでの着用を目的としたコーディネートのみだそうです。

(余談ですが「オケージョンシーン」という単語の意味を私はエアクロで初めて知りました)

・身長が高い人はコーディネートが限られる

これは身長が高い私の友人から聞いた感想なのですが、登録の際に身長が170cmまでしか入力が出来ない設定になっていてコーディネートの想定が高身長向けではないこと。少し丈が短く感じる事はあるかもしれませんが利用はもちろん可能ですと案内があったそうです。友人はクロップドパンツが来たと思って他の人のコーディネート見たら普通のパンツだった〜(笑)と言ってました。


私が感じたメリットデメリットは以上です。

私は自分に似合う服を探すためにエアクロを始めたのですが、結果的に正解でした。

小さい子供がいると外に買い物に行っても試着する暇がないし、そもそもおしゃれ初級者なので広大な服の海の中から自分に似合う服を探す段階でまずつまずくんですよね。試着できる環境だとしてもどれを着たらいいのかわからないという。

エアクロを利用してみて少しずつ自分に似合う服の形やブランドの傾向が見えてきたところです。まだまだコロナ禍のせいで友達とのお出かけは出来ない世の中なのでこの間に自分に似合うファッションを追究しておきたいものです。

あとは今月育休が終わって職場復帰が控えてるので、オフィスカジュアルのコーディネートも試してみたいな〜と思ってます。

数ヶ月のおまとめプランにすると少しお値段が安く使えるようなのでそちらに切り替えようかなと。

以上PRでもなんでもないいち個人によるairCloset利用の感想でした。

もしエアクロ始めようかなという方がおりましたら友達紹介クーポン使ってください。

「4Xcse」

(この一文入れるとなんかそれが目的かよみたいに思われそうで悩んだのですがクーポン使えた方が確実にお得なので書かせて貰いました)


まとまりの無い駄文をここまで読んでくださってありがとうございます!!垢抜けられるように引き続き頑張っていきたいと思います!!!次はメイクレッスンの記事を更新しますたぶん!!










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?