見出し画像

「昨日よりも私は進んでいる」と実感する方法。

行動できない。
心が折れてしまう。
これで良いのか不安になる。

いつでもモチベーション高く!
いつでもポジティブに!は難しい。

でも、毎日記録をすることで
「昨日より確実に進んでいる」と、
実感できる。



毎日、記録をする理由。

私はひとり事業主の方向けに、
ビジネス整理や発信サポートの
サービスをしている。

発信をいろいろな媒体でしているが、
フォロワー数を買ったり、
いいね周りをしたりはしていない。

だからこそ、
生のデータが分かる。

例えば、

・なぜ急にフォロワーが増えたのか
・なぜLINE公式の読者が減ったのか

などは、
自分の行動と連動しているから。

「○○をしたから、増えたのかな」
「▽▽だったから、減ったのかも」

もちろん仮定だ。
次に生かすために記録をしている。

noteやメルマガを書いた日には
手帳に「にっこりマーク」の
スタンプをポンっと押す。

行きつけの和食料理店の
スタンプカードが溜まっていくのと
同じ感覚になるのだ。

ほんの少し口角がゆるむ気がする。

些細なことではあるけれど、
記憶はどんどん薄れていく。

行動できない。
心が折れてしまう。
これで良いのか不安になる。

もしそう感じているとしたら、
記憶に頼るのではなく、記録をする。

本当は行動しているのに、
「気づいていないだけ」
かもしれないから。

記録をすると、これに振り回されなくなる。


記録だけをしていても意味はなく
次に生かすことが前提だ。

小さな事業を続けていくためには
自分で記録する。

もちろん、
軌道にのって忙しくなれば
代行してもらうこともできるだろう。

ただ、今は道の途中。

生のデータは自分にしか
分からない。

「事実」として客観的になれるから、
感情に振り回されることもグンと減る。

おもしろがりながら
「いい方法はないかな?」と
過程も楽しめる人でありたい。


2022年は「行動できた」をより実感できる年へ。

私は当時1歳と7歳の子供を育てながら、
2019年11月に未知の世界「起業」へ
飛び込みました。

その後、
「自分の甘さ」を知り、
焦り、悩み、迷ったのです。

2021年は
ひたすら自分のことを掘り下げて
半年以上サービスの提供も
ストップしました。

長らく地下に潜っていましたが、
やっと地上に向かえます。

とはいえ、
完成しきった訳でなはく
現在進行形です。

2022年も私自身が実験台になりながら、
その過程をシェアしていきます。

 
【終わりに】

2021年は大変お世話になりました。

noteを通じて出会ってくださった方、
家族、友人、仲間、子どもたちの先生、
ご縁のあったみなさんに
心からありがとうの気持ちです。

「自分のリズムで、うまくいく」

そんな人がひとりでも増えますように。


最後まで読んでいただきありがとうございました!たくさんのビュー、スキが執筆の励みになっています。いただいたサポートは子どものおやつにさせて頂きます◎