マガジンのカバー画像

インプット・アウトプット術

20
本、セミナー、講座などで学んだことを活かすための、インプット・アウトプットに関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#個人事業主

最も「効率がいい」インプット・アウトプット術。

本を読むより、 動画を見るより、 人と直接話したほうが 「生のインプット」になる。 生だか…

本を読んだり、講座を受けたあと、すぐに「活用できる」たった1つの方法。

モチベーションが上がるのは、 学んだ「直後」だけ。 そんな声をよく耳にする。 だからこそ…

読んでもなかなか活用できない!「個人事業主のための仕事とSNS発信に今日から活かせ…

自分のリズムで、うまくいく。 こんにちは、小谷祐子です。 「本を読んでも、すぐ忘れちゃう…

7,700

「やらなきゃ」に追われるのは、2つのバランスが合っていないから。

講座を受けたり、本を読んでも 「自分の場合」に落とし込めない。 そんな声をよく耳にします…

「30分でやりたいことができました!」オンラインでも自然と集中できる秘密。

・本当は早くやったほうがいいこと ・未来のために、 後回しにしないほうがいいこと あなた…

時間を生み出す「学び」の方法。

「学び」=「インプット」は、 間違っている。 「学び」= 「インプット」+「アウトプット」…

行動のハードルを下げる方法 vs 上げる方法。

「行動するまでが、おっくう」 そう感じるときは、 どうすればいいか。 行動のきっかけを「自分仕様」に カスタマイズしてしまおう。 そのハードル、高すぎるかも?人は、面倒くさがりで、 ラクがしたい生き物だ。 まずは、潔く認めてしまおう。 個人事業主として、 SNS、ブログ、メルマガなどの 発信をしている私は、 よく、 真面目でしっかりしてそうと 言われる。 でも、 ごはんのあとのお皿洗いは苦手だし、 掃除も夫にお任せだ。 どんなことにも真面目に取り組む人が もし

「知識を教えてほしい人」と「一緒にやってほしい人」は、違う。

「講座を受けてみたら、 ググれば出てくることだった」 期待が大きいほど、 「がっかり感」は…

「私、セミナージプシーかもしれない」と、気づいたら。

ニーズ? ブランディング? フロントエンド? ビジネスの言葉を分からないまま、起業する人も…