マガジンのカバー画像

ブログ・SNS発信

42
noteで思考の整理をしたい、言語化力をつけたいなど発信を習慣化したい人向けの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#個人事業主

「心を整える専門家」が、多すぎる件。

需要と供給が見合っていないのでは? そう思わざるを得ない状況が、 ここ数年続いているよう…

最も「効率がいい」インプット・アウトプット術。

本を読むより、 動画を見るより、 人と直接話したほうが 「生のインプット」になる。 生だか…

自分だからこそ、語れることは何か。

言語化が苦手だと感じている人は、 自分の頭の中だけで言語化を 完成させようとしていないだ…

「時間」と「集客」に追われないサイクルをつくる前に、見直したいたった1つのこと。

時間に追われているのではなく、 時間に追われるような 予定の入れ方をしているのかもしれな…

「早く文章を書くためには、準備が必要だと気づいた」忙しい人ほど、マイルールでうま…

「ブログを書くのに2時間以上かかる」 「文章をうまくまとめられないから、 更新できない」 …

「発信のネタをひっぱってこれるようになった」習慣化したいなら、あえてサボろう。

「毎日発信するにはどうすればいい?」 よくいただく質問だ。 私は、 SNSやブログで毎日発信…

「今日もブログが書けなかった」と、思ったら。

「自分のサービスを絶対にオススメしたい」 そんな想いはあるだろうか。 個人事業主などのひとり事業主は、 ブログを書いている人、 これから書いていきたい人も多いだろう。 サービスを分かっているのも、 伝えたいことが書けるのも、 自分だけだから。 ただ、本業があると、 発信が後回しになるかもしれない。 最近よく目にする 代行サービスを頼むのは「アリ」なのか。 私は、 自分で書いた方がいいと思う。 なぜなら、他人の言葉になるからだ。 「書けなかった」を、こう変換する

「あの人とは価値観が合わない」は、思い込み。

例えば、 片づけが好きで好きで仕方がない人と、 釣りが好きで好きで仕方がない人がいるとす…

「この勢いのまま、続きをします!」やる気に頼らないから、うまくいく。

やる気は、 上げるものじゃない。 後からじわじわ、 静かに上がってくるものだ。 じゃあ、 …

一方通行のSNS発信って、正直しんどい。

セールスがうまいから。 コミュニティに所属しているから。 継続のお客さまがいるから。 「私…

読んでもなかなか活用できない!「個人事業主のための仕事とSNS発信に今日から活かせ…

自分のリズムで、うまくいく。 こんにちは、小谷祐子です。 「本を読んでも、すぐ忘れちゃう…

7,700

「発信ネタ」をストックしているのに、なかなか発信できない理由。

「SNSの発信やブログを更新したい。 でも続かない」 そう感じている方ほど、 発信ネタのスト…

「SNS発信はどこで、何をすればいいんだろう」と、ぐるぐる考えてしまったら。

「これ、やってて意味があるのかな」 細かいことを考えだすと、 やろうとしたことが続かない…

説得力のあるブログに欠かせないたった1つのこと。

言いたいこと(結論)だけを書いても、 説得力はない。 「片づけは人生を変える」 「自分らしく生きていい」 など、 結論だけ「ドン!」と書かれていても、 「いや、なんで?」と思うだろう。 じゃあ、 なにが必要なのか。 結論に対する「自己開示」だ。 どんなに「良い結論」を書いても、なぜ伝わらないのだろう。例えば、 「自分らしく生きていい」という 結論があったとする。 どんな出来事があって、 この結論になったのだろう。 あなただけが語れる、 「具体例」はあるだろうか。