見出し画像

#258 楽しいが一番

2023.1.20.
今日のお酒は絶対的に美味しい!!!



年始に家族で書き初め。私が書いたのは、


そうしたら、同じようなことを5年前の学級だよりに書いていたことが分かった。

「楽しい」ことが一番。

以前、道徳「吹き矢の力学」で、「力」×「時間」の話をしました。より遠くへととばす、とんでいくためには、時間をかけることが大切。つまり、継続することが大切、という話でした。でも、その時にも話しましたが、もっと大切にしてほしいことが…。継続するためには「楽しさ」が必要です。楽しくないと、続けたくないですよね?
私は小学校時代、理科と社会がきらいでした。受験勉強で、理科と社会は「とにかく暗記!」と思っていたし、暗記が本当に苦手だったからです。でも今、先生になってもう一度教科書を開いたら、新しい発見があったり、みんなと一緒に授業で考えるのが面白かったりと、違う楽しさを発見することができました。
みなさんにも、学ぶ楽しさを発見して継続していってほしいです。エリー先生(ALT)のラスト授業、最後のメッセージは力強く、「みんな、中学でも英語を楽しんで!」というものでした。「英語をしっかり勉強して!」ではなかったです。
6-2、楽しむ力、とっても高いので、この点あまり心配しておりません。ひとつ、言うならば!
分かったりできたりすることが、楽しいと思うことの一歩でもあります。みなさん、4月のあの言葉をもう一度…「人間は、話を聞きます!」



つまり、

自分の根っこにある考えはここにあって、変わっていないということ。



自分も学ぶことを楽しみ、それが子供たちにも伝わりますように。





わー、酔っ払い。




#教員エッセイ
#1週間よく働いた !!!
#楽しいが一番

この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,638件

#仕事について話そう

110,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?