見出し画像

#043 初任のとき、初めて受けたクレーム電話

2022.6.2.
何事にも初めてはある。
よいことでも、嫌なことでも。

これまで、仕事で失敗したり保護者に怒られたりすることは時々あったが、やはり最初というのは印象深く覚えているものである。

きっかけは、席替えだった。。。



落ち込んだ。
多分1〜2週間くらい余裕で落ち込んでいた。
(切り替え苦手な人は訓練が必要)

最後に書いた、
いろいろな考え方の保護者や教員が、子供のために意見を伝え合う…っていうのができれば、どんなにいいだろう。

別に普段楽しくやりとりしている時はいいのよ!
問題は、トラブルとか、何か言いにくいことや「あれ?」ってことが起きた時よ!

若手だとやっぱり「保護者はみんな年上だし、自分なんかが偉そうに言えないよな」とか思ってしまうし、中堅になってからだって「電話きた!クレームか?」「あの子学校で結構好き勝手やってるけど、どの程度お家に伝えるべきかな…そもそも自分の指導にも自信ないし」とか、考えてしまう。

でも、敵じゃないんだし。
お互いに伝えたら「そうだったんだ!」で解決できることも多い。
そして…
コミュニケーション能力、やっぱり大事!

#教員エッセイ
#クレーム対応
#コミュ力大事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?