マガジンのカバー画像

学級経営関係

36
使っていた飛び道具について
運営しているクリエイター

#業界あるある

#514  〇〇ちゃんがおれのプリント見た!

#514 〇〇ちゃんがおれのプリント見た!

2024.1.22.
日曜日の夜に、遅くまで飲んでいてはいけない。

子供が授業中に言うことあるある、
「〇〇ちゃんが、おれのプリント(ノート)見た!」
には、皆さんどう返しているのだろうか。

なんだかよくいる。低学年なんかは特に。
絶対見せないように筆箱立てて隣の子から手元ブロックしたり、自分が先に出した意見だなどと訴えてきたりする子(そういう時ほど、他に同じようなことを考えている人はいる)。

もっとみる
#075(Re)  あなたの個人面談はどんな感じ?

#075(Re) あなたの個人面談はどんな感じ?

2023.6.24.
噂によると、あと6日で今年が半分終わるらしい。日付も年齢もただの数字とも思うけれど、定期的に振り返ったり先のことを考えたりするきっかけとしては大事だなと思う。タニショーさん的に言えば(ドラマ見てないけど!)…
「今、幸せ?」
どうだろうな、最近の自分。

3か月の図工専科から始まって、年度末まで駆け抜けて、韓国行って、新しい仕事が始まって、弘前行って、サポートの難しさに悩んで

もっとみる
#336  ケンカの解決方法を教えるよ!

#336 ケンカの解決方法を教えるよ!

2023.5.9.
どの学年を担任しても違う種類の大変さがあると思うが、私が低学年を担任したときの悩みの種のひとつに「ケンカの仲裁」があった。

まだ生まれて7年かそこらの子供たちである。自分の思うような方向にいかなくて癇癪を起こしたり、負けたくなくてズルをしたり、正しいことだけれどあまりに強く言ってしまったり…そんなこと日常茶飯事である。

でも、担任としてケンカの仲裁に入るとなるとなかなか厄介

もっとみる