マガジンのカバー画像

学級経営関係

36
使っていた飛び道具について
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

#011 おいしい給食とその周りに現れる謎行動の子供たち

#011 おいしい給食とその周りに現れる謎行動の子供たち

2022.4.23.
小学生時代の自分にとって、給食は地獄の時間だった。
なにしろ好き嫌いが多かったのだ。

嫌いなもの…野菜と果物全般。

絶対避けられない!!!

ということで、カレーライスとわかめサラダの日くらいしか手放しで喜べる日はなかったし、「ここまでは食べなさい」とか言われたやつもなかなか進まず、掃除が始まっても後ろに集められた机に埋まって食べ続けていた…。

自分には嫌な記憶しかない

もっとみる
#009 過程もコンテンツ

#009 過程もコンテンツ

2022.4.16.
前回の黒板アート論争…まだ作品あるので最後にいろいろ貼ろうと思うけれど、

2021年1月、幼馴染との新年会で「今の時代は、過程もコンテンツだよね」という話を聞いてから、自分の中にその視点が生まれるようになった。

黒板アート、描いてる過程もタイムラプスで撮っておこう💡
図工の共同制作とか、文化祭の準備とか、タイムラプスで撮っておいたら絶対面白いよなー。

学期終わりのスラ

もっとみる
#007 黒板アート論争

#007 黒板アート論争

2022.4.14.
私は、初任の頃から黒板アートをしてきた。
きっかけは、最初の夏休み明けに、他のクラスの教室を見て回っていた時のこと。とあるクラスの黒板に、大きくベイマックスの絵が描いてあって、ふきだしに「宿題は、まだ持っていてね。」と描いてあったのを見たからだ。

「こんなことしていいのか!」

小さい頃から、絵を描くのが好きだった。
それを大きなキャンバス(黒板)に、それも仕事で描いていい

もっとみる
#004 不安な人に届け

#004 不安な人に届け

2022.4.10.
小さい頃から4月病にかかるタイプだった。
クラスや担任が発表されると、家に帰って母に「今年は…うまくいかないかもしれない😭」と愚痴をこぼし、泣く。
で、5月くらいには誰よりも楽しんで学校に行くようになるということの繰り返しだった。

社会人になってからも、新年度はドキドキしたし、教員になってからは特に、新しい学級や学年がうまくいくか心配でたまらなかった。

みんなそうだよね

もっとみる