見出し画像

介護とお金

介護でかかる費用

介護の不安や悩みって色々あると思うのですが、皆さんはいかがでしょうか?
特にお金の問題は親子であっても中々触れにくい話題かなと思います。
介護でどのくらい費用が必要か生命保険文化センターの調査結果があります。
それによると平均で月8.3万円、介護の平均期間は約5年で計算すると約580万円必要だとされています。
また、在宅介護の場合は毎月約4万8000円、施設入所の場合は約12万、介護付き有料老人ホームは平均20万~40万程度かかるとされています。
 


介護者の収入

先月、親の看取り意見交換会に出席して下さった方はご両親の介護の為、非常勤のお仕事だったそうですが、退職されて現在介護をされています。

この方の素晴らしいところは自己肯定感をお持ちだという点です。

収入面ですが、ご両親の貯蓄から介護費用という事で働いていた頃の収入を毎月頂いているそうなのです。
他のご兄弟もいらっしゃるそうなのですが、このようなお金の問題は家族関係が良好でなければ中々言い出せないことでもあります。

それからもうひとつ、在宅介護が出来なくなったら施設にお任せする。
とゴールを決めてらっしゃるということです。
介護のない時間は社会との繋がりを絶たないように、色んな方との交流を楽しんでもいらっしゃいます。

親の介護で得たことで、誰かのお役に立てられるように介護が終わった時のことを考え自分でお仕事を始められる準備をしているとも話されていました。

もちろん、介護で精神的にも肉体的にも疲労もあるようなのですが、介護を否定的に捉えることなく、日々を過ごされていることがこの方の強みだなと感じました。


介護に利用できる主な補助金・助成金制度

介護している時に利用できる補助金、助成金などは以下の通りです。

1.介護が理由で休業した場合「介護休業給付」 

2.在宅介護している家族には「家族介護慰労金」 

3.介護のためにリフォームしたら「居宅介護住宅改修費」 

4.レンタルしにくい福祉用具の購入に「福祉用具購入費」 

5.介護費用が高くなったら「高額介護サービス費制度」 

6.医療と介護の負担軽減に「高額介護合算療養」

2,の家族介護慰労金は初めて知りました。
「介護が必要になってもできる限り家族だけで介護をしたい」「介護サービスを利用したいけれど、本人が拒否するため、やむを得ず家族で介護をしている」という方に対して支給されるものです。

要介護4.5といった介護度の重い方を家族だけで介護している場合、「家族介護慰労金」を支給する自治体もあります。

家族介護慰労金とは、介護サービスを利用せずに在宅介護をしている方に対する労いと経済的な負担の軽減を図る目的で設けられているものです。ただ、在宅介護をしているからといってすべての方が対象になるわけではありません。
平均年間で10万円の支給があります。

支給要件
家族介護慰労金が支給されるにはいくつか要件があります。各自治体によっても若干異なるので、実際に利用する際には、お住まいの自治体にて確認してください。

ここでは、東京の新宿区を例に解説します。1年を通じて要介護4または要介護5と認定されている方
要介護認定を受けてから1年間介護保険のサービスを利用していない方(年間1週間程度のショートステイ利用を除く)
高齢者、介護者ともに住民税非課税世帯の方
高齢者と同居、もしくは同居に近い状態で介護をしている方


支給金額
家族介護慰労金は各自治体により金額が異なりますが、年間10万円の支給が相場です。ただし、介護保険や医療保険などの税金の支払いが滞納していると支給されないため注意が必要です。

介護のお話をする際、コミュニケーションや心についてお話していますが、お金という悩みも解決する必要があるなと感じた意見交換会でした。
お金の専門家ではないので詳しいことはアドバイス出来ませんが、知識として得たい情報だなと感じました。


様々な情報を得る場所

今月も親の看取り意見交換会を行います。


今月は2回あります。
10月7日(土)14:00~16:00
10月22日(日)21:00~23:00

少人数制なので気兼ねなく参加頂けます。


色んな情報を得られる場所でもあります。
ご参加お待ちしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?