マガジンのカバー画像

ご自愛note

27
「自分に思いやりを」をテーマに書いた記事を集めています。
運営しているクリエイター

#エッセイ

わたしを愛することは他のすべてを愛すること。

こんにちは。 ピアノ講師、メンタルコーチとして活動しています。 「One Heart」です。 哲学的でなんだかよくわからない・・・、 こういう言葉・・・。 そんな人、多いと思います。 (私もはじめはそうでした) 自分を好きになるって、 ナルシストか!? と思う人いると思いますが、 「好き」になる、というと ちょっとニュアンスが違うかなと思います。 ナルシストの「好き」は、 おそらく、 自分が「すごい!」と思う部分だけを 好きになるということ。 言い換えると、 自

自分を愛する

こんにちは。 今日は自己愛について書いてみたいと思います。 ネットで「自己愛」を調べると・・・、 自分を肯定できる能力が高い人を「精神年齢が高い」と言ったりしますが、 自己愛が未成熟な状態だと、自分を肯定する能力が低く、ありのままの自分を受け入れることができないということなのでしょうか。 他人を思いやる、共感するなど、他人との関わりのなかで 人への思いの度合いが、「自己愛」の能力と関係があるのではと思います。 「自分が、自分が・・・」といつも自分中心に語る人や、 自

自分にオッケーはんこを押そう!

こんにちは。 今日も、”ご自愛”について書いてみたいと思います。 前回の記事も参考にしていただけるとうれしいです👇 仕事やプライベートでの人間関係、身の周りに起こるできごと、すべて・・・、 自分自身との関係、と大きく関わっています。 ”自分自身との関係”ってどういう意味だろう? ”わたしはこういう人”、という「アイデンティティの持つわたし」とアイデンティティを持たない、「ほんとうのわたし」との関係性。 アイデンティティを持つわたし、とは、この世で生きていく上での