マガジンのカバー画像

ご自愛note

27
「自分に思いやりを」をテーマに書いた記事を集めています。
運営しているクリエイター

#ほんとうの自分

ものごと、できごとへのジャッジメントが気分を変える。「ご自愛」の本質。

こんにちは。 わたしの現在住んでいるところ(どちらかというと神奈川県の北の方)は、朝晩と日中の気温差がとてもある、のどかなところ。(ストレートに言うと”田舎”です) ここのところ、昼間太陽が出るととても「暑い!!!」 (太陽フレアが最近話題になっていますね) 日傘さそうかなーとも思ったのですが、なんだかこの日差しがとてもありがたい気持ちもあって、最近は日傘をささずに歩いています。 紫外線など気になるけど、ちょっと出歩く程度だからいいかなーなんて思ってる。日焼けするけどね

他人軸から自分軸へ。「ご自愛」は世界平和♡

こんにちは。 今日も「ご自愛」に関連する内容です。 「外側」に“軸”を持っていってしまうと、自分がブレます。 自分の中心である何か大きな存在がどこかへいってしまうようなかんじ。 そんな状態がわかったら・・・、私はよく自分に、「それ、何軸?」とツッコミを入れるようにしています。(あえてやるようにしています) そうすることで、自分を違った視点でみることができ、ニュートラルに戻りやすくなるからです。 “自分”という存在を理解できるのは「わたし」だけ。 外側の「誰か」や「

誰とも比べない。これは「ご自愛」にとってとても大切なこと

こんにちは。 「彼岸の入り」も過ぎ、いよいよ3月20日(水)は「お彼岸」ですね。 両親のお墓のある公園は、春は桜、秋は紅葉とお花見はもちろん、普段でも憩いの場として多くの人が訪れるお散歩スポットとなっています。 犬を連れた方や、ベビーカーを押したママ、ウォーキングをしている人・・・と、お墓参りという目的だけでなく、いろいろな方が訪れる場所になっています。 神奈川へ引っ越す少し前からバタバタと忙しくなり、もうすでに半年ほどお墓参りに行っていません。 そろそろ桜開花の便

「ほんとうの自分」と自分とのつながりが大切♡

こんにちは。 見出し画像は、瞑想アプリ「Meditopia」のメッセージ画像です。 (毎日お世話になっているアプリ。感謝です・・・🙏) 今日は、「ご自愛」について。 また、熱く語ってみたいと思います♡ ✧˙⁎⋆マガジン「ご自愛note」。 ”One Heart”が書いた、「ご自愛」に関するnoteをまとめてみました。 フォローもどうぞよろしくお願いいたします。 自分の本質でもある、「ほんとうの自分」は、どんなときでも、自分の中に存在している。 それを外側の状況に抵

「退屈」と感じる心のメカニズム。拗ねる男性性を受け止め、女性性で包み込む。

こんにちは。 「退屈」という感情について「あーなんか退屈だなー」とスマホに手を伸ばし、SNSをなんとなく流し見する。 やらなきゃいけないタスクがあるのに、なんとなくだるくてやりたくない。 こんなこと、あるある・・・ですよね。 +:-+:-+:-+ 少し前のセッションの会話の中でのこと。 「退屈って自分の内面の中で何が起こっているのですか?」 とご質問があったので、こちらでもシェアしたいと思います。 +:-+:-+:-+ 「退屈を感じる」というのは、内面世界で起

自分にラブレターを書いてみる。

こんにちは。 先日、クルマを運転中。 信号待ちで、ふと草ボーボーの街路樹が目に留まった。 もうすぐ夏だなー、と思ったその時・・・、 セミの声が聞こえた。 草花や昆虫たちの方が季節の移り変わりを早く知らせてくれるね。 まだ、雨予報が続くけれど、 暦の上では、夏だね。 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 今日は、七夕。 みなさま、最近、ラブレター書いてますか??(レターはないか・・・!?メール、LINEだね) 普段人に対して書くラブレターを自分に書いてみませ

自分を愛する

こんにちは。 今日は自己愛について書いてみたいと思います。 ネットで「自己愛」を調べると・・・、 自分を肯定できる能力が高い人を「精神年齢が高い」と言ったりしますが、 自己愛が未成熟な状態だと、自分を肯定する能力が低く、ありのままの自分を受け入れることができないということなのでしょうか。 他人を思いやる、共感するなど、他人との関わりのなかで 人への思いの度合いが、「自己愛」の能力と関係があるのではと思います。 「自分が、自分が・・・」といつも自分中心に語る人や、 自