マガジンのカバー画像

ご自愛note

27
「自分に思いやりを」をテーマに書いた記事を集めています。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

自分を愛する

こんにちは。 今日は自己愛について書いてみたいと思います。 ネットで「自己愛」を調べると・・・、 自分を肯定できる能力が高い人を「精神年齢が高い」と言ったりしますが、 自己愛が未成熟な状態だと、自分を肯定する能力が低く、ありのままの自分を受け入れることができないということなのでしょうか。 他人を思いやる、共感するなど、他人との関わりのなかで 人への思いの度合いが、「自己愛」の能力と関係があるのではと思います。 「自分が、自分が・・・」といつも自分中心に語る人や、 自

「個」の時代へ。自分で自分を認めてあげること。

こんにちは。 今日は、ちょっとゆるいはなし。 占いのひとつに、占星術(占星学)というのがあります。 太陽、月、星の動きなどと人や社会のあり方を経験的に結びつける占いです。 もともと12星座占いとかあまり信じるタイプではないのですが、 この「占星術」は本当にすごい!と感じたので、少しここでシェアしたいと思います。 数年前から愛読しているkeikoさんの記事👇 愛読しています。 2015年、母が危篤状態の時に感じた無力感は今でも忘れられません。 自分は何もできないのか

”愛”って何?相手への”愛”を向ける前に自分への”愛”を・・・♡

こんにちは。 もう暦では、”春”ですね。 雑貨屋さんには、 「桜」グッズが並び始め、 淡いピンクのかわいらしいグッズが並ぶこの時期は、 本当にワクワクします。 そして、バレンタインデーも近い。 ということで・・・。 外側の誰か、に向けての”愛”を表現するには、 ”わたしへの愛”がとても大切。 バレンタインデーまでの期間、 出来るかぎり、「ご自愛」に関する記事を書いていこうと思います。 過去に私が書いているアメブロにアップした記事を、 ”いま”の私の言葉で書き直し、

自分にオッケーはんこを押そう!

こんにちは。 今日も、”ご自愛”について書いてみたいと思います。 前回の記事も参考にしていただけるとうれしいです👇 仕事やプライベートでの人間関係、身の周りに起こるできごと、すべて・・・、 自分自身との関係、と大きく関わっています。 ”自分自身との関係”ってどういう意味だろう? ”わたしはこういう人”、という「アイデンティティの持つわたし」とアイデンティティを持たない、「ほんとうのわたし」との関係性。 アイデンティティを持つわたし、とは、この世で生きていく上での