見出し画像

今月から大学院に通い始めました。通い始めたと同時に、東京もまん延防止等重点措置の影響によって、ほぼオンライン授業となっています。

昨日は統計学の授業でした。お恥ずかしながら、今まで避けて通ってきた分野です。職場でも統計結果を受けて、どのような策を講じるかは考えてきましたが、そもそもの統計手法、統計そのものは「誰かがやってくれたできあがったもの」をああだこうだ言うだけのものでした。科目名の「統計学基礎」という言葉を信じていますが、既に受講生の知識の前提が異なっている可能性もあり、不安です・・・

とはいえ、今後、論文を書くなり、リサーチするなり、で統計をどのように使いこなすか、は避けて通れないのだと、言い聞かせて努力します。

SDGsの理解に個人差がありすぎる

昨日の授業のグループディスカッションで話題に上がったSDGsについてです。3名のうち、私以外のお二人はSDGsなどに絡めた研究を進めたいということでした。私もプロフィールの関心領域にはSDGsと書いていますので、お二方がどんな関心を持っているのかにも興味がありました。

お一方はご自身で事業をなさっている経営者(男性優位の業界)。

社内にSDGsの浸透を働きかけているが、なかなか従業員の理解が進まない。「17のグローバル目標と誰一人取り残さない世界」これの理解度、認知度と何かを組み合わせて、ソーシャルなビジネスモデルを研究したい様子(やや私の理解度が低い可能性ありますが)。

「いやあ、SDGsのバッジとか本とか配ってるんだけど、従業員もわかってないし、何なら、金融機関の人もわかってないんだよね」

という発言に私ももう一人(広告代理店男性)も同意。ここに理解度の差がすごくあるのは、私も日々感じているところです。

「そうですよね。金融機関だって、変わりつつあってもいまだに男性優位の社会で、窓口の女性だけ制服着たり、ジェンダーの理解ももう少しですね。」

と発言したら、SDGsを理解していて推進しているはずの経営者の男性の発言に私は驚愕するわけです。

驚愕した発言

「ああ、ジェンダー?あれってさ、男と女と、それ以外とっての、わかってはいるし、分かろうとも思ってるけど難しいんだよね、実際。男が男を好きとか、同性が好きとか?まあ、そういう人が面接に来たらダメとは言えないけどさ。そういう意味で俺はノーマルです。」

あなた・・・・SDGsもジェンダーも全く理解してないですね・・・

ノーマルって言葉の意味、わかってたら普通使いませんよね。ノーマルじゃない人だって言ってるわけですから、これもう完全アウトな発言。

短いディスカッションで無駄な波風を立てても時間がなくなりそうだし、そもそも統計学の授業なんだから、話変えようとそこについてはスルーにしました。自分のこういう「事なかれ主義」、よくないよね、と反省しつつ。でも言い返す気にはならなかった・・・

話題を変えようと「大企業はSDGsやEDG経営が投資家に支持され、株価にも影響するとわかっているけれど、中小企業の場合、コストとの兼ね合いとかでSDGsに意味を見出せてない経営者も多いですよね」と投げかけてみる。すると、広告代理店の男性も「確かにSDGsが大企業と中小企業の分断にもなりかねないと言われていますよね」と追随。この話、もう少し聞きたかったな・・・


すると、経営者の男性は切り返してきました。「コストとかで判断すること自体がおかしいんですよ。やらなきゃいけないんだから。例えばペットボトルより職場の飲み物は紙パックにしましょう、とか電気はこまめに消しましょうとか、そういうことできるでしょ〜。」とおっしゃる。

プラスティック削減はもちろんSDGsの考えに基づいていますよ。でも、職場の飲み物とかオフィスの照明の話が主ではないわけです。

SDGsを社内で取り組むステップ

自社事業とSDGsの17目標の関係性をひもづけて、直接的、間接的にどの目標に影響を与えているかを整理する。つまりは自社の事業で考えることです。オフィスの飲み物とか照明の話がメインサブジェクトではないわけです。

SDGsのバッジつけて本読んで「うちの会社はSDGsに取り組んでいるという誤解」に繋がってしまう。

SDGsは、2030年の豊かな世界を目指す未来志向のフレームワーク。そのため、これまでの取り組みでは、SDGsが目指す豊かな世界に到達できないこと理解した上で、次のステップに進むことが重要だと思っています。

次の一歩ってなんなのだろう。

☑️17の目標から自社事業が貢献できる目標を定めて、
☑️169のターゲットから優先的に取り組む課題を決定し、
☑️取り組む課題の中で優先順位を決め、評価指標を定め、
☑️実践した結果については社内やステークホルダーに公表し、浸透を図る

そんな感じでしょうか?

社内の意識浸透の中には、ペットボトルをマイボトルに、とか無駄な電力を使わないようにとか、そういう小さなアクションにも繋がっていきますが、その小さなアクションだけで「うちの会社、SDGsやってるよ」とは言えないわけです。

ああ、やっぱり統計よりこういうことに視点が向きがち。私、統計学、ちゃんと単位取れるかな。必修なんですけど。。。




いただいたサポートは、中小企業のPRや個人のキャリアサポートなどに使わせていただきます。気に入っていただけたら、本当に嬉しいです。