見出し画像

No.69 お掃除前

こんにちは、Yです。

Yは洋画が好きで、だいたい年間で100作以上は観るのですが、今日Huluでコマンドーを見ようとしたら「コメディ」のタグが付けられていて非常に驚きました。

気持ちはわかるけどアクションにしてあげて…!(笑)

それにしてもシュワルツェネッガーさん格好いいですね〜。


さて、今日はお掃除前ってこんな感じですーという掃除前の水槽をご紹介。

掃除していないと顕著なのがコケですね〜 手強い。

↓ 水槽の下のほうに上に向かって伸びるように着きます

画像1

↓ そして表面についたコケを食べるエビ

画像2

1週間経った状態が↑なので、2週間経つと全体的に緑がかっている具合になります。

拙宅では窓際に水槽があるので、遮光カーテンをしているとはいえ、コケは多めになっていると思います。

他のお宅の水槽はどの程度なんですかね〜


ちなみにこの日の水温はというと、

画像3

10℃くらいです。(ギリギリ見える…)


1週間で、ガラスの表面にうっすらとコケが付きます。

拭き痕みたいにコケがあるので、気になるといえば気になりますが、頻繁に掃除してもあまり良いこともないので、冬は特にそっとしています。

画像4

画像5

10℃を超える日が続くようになってきたので、ドジョウもよく顔を出してきたのですが、また寒波で寒くなってきたので昨日今日は出てきていません。

上下に泳ぎ回るドジョウが恋しい…。


コケ掃除には以前の記事で紹介したように

コケクロスと浮くリーナーを使っています。(コケクロス紹介した記事どれだっか忘れちゃった…)

あと、最近はご存知のように水がとてつもなく冷たいのでゴム手袋も。。。

(本当は自宅でチーズを作るために買ったゴム手袋なのですが、耐熱&髭(?)がモジャモジャと表面についていて非常に掃除しやすい)

https://item.rakuten.co.jp/gekiyasuzakkaya/kitchen-gloves01/

秋や冬は乾燥しているし、お湯を使ったお皿洗いをすることもあって、手荒れを防ぐために手に色々と塗ることがあると思いますが、長めのゴム手袋があると、何を手に塗っても気にせず水槽掃除ができるので便利だな〜!と感じました。

ただ、細かい作業はできないので、多少の冷たさを我慢して薄手のものを使うのも有りなのかもしれないですね。

砂利の掃除は相変わらず水作さんのプロホースが大活躍です。もうこれ以外は使わないな。

Sサイズを始めに使っていましたが、Mサイズのほうが割れる心配も詰まることも少ないので拙宅にはMサイズが良かったようです。Sサイズは30cm水槽よりも小さい水槽向きでした。


拙宅ではコケ防止のものは使っていません。(すごいんですシリーズとか、コケブロックとかですね)

なぜかと言うとウィローモスが枯れるって注意書きがあるのと、コケむしている流木や土管の見た目が好きだからですね。素敵〜


以上、1週間とコケ汚れと対応のお話でした。

画像6



昨日、30センチ水槽用に水中ライトを買いましたので、久しぶりにアクアポニックス側も更新します。

良かったら見ていってください。


では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?