マガジンのカバー画像

InHouseDesigners

60
InHouseDesignersの活動によって生まれたり・活動に関わったnoteをたくわえていきます。
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

KWT(振り返り)から生まれた施策の1年後

この記事は事業会社で働くデザイナーを中心としたコミュニティInHouseDesignersのアドベントカレンダーの記事です。 2018年12月25日、今日はクリスマスですね!という出だしで書いた記事から早一年... 2019年12月25日、今日はクリスマスですね! 弁護士ドットコム本部デザイン部マネージャーの内藤です。 昨年末に行ったデザイン部の振り返りから生まれた施策が1年たった今どうなっているかをお伝えしたいと思います。 KWTから生まれた施策をデザイン部タスクと

働いて1年、やっと半歩オトナになった話。

はじめまして。おくらというものです。 ずっとnote書きたくて、なかなか踏み出せず…ちょうど会社の先輩がアドベントカレンダーやってたので、この機に乗っかった感じです。 主に働いて1年、やっと子供気分から抜け出したことを、ざっくりまとめようかと思います。 自己紹介2018年10月に渋谷ベンチャーに入社したデザイナー。小学1年生から大学卒業まで中国上海に在住。社内でのあだ名は「おくら」です。ちなみに本名とは全く関係ないです。 働き始め去年の10月からベンチャー企業のデザイ

インハウスの僕らは何をデザインするのか

事業会社のデザイナーコミュニティ"InHouseDesigners"のアドベントカレンダー2019の24日目の記事です。聖夜にもかかわらずデザインと向き合うすべての人に向けてメリークリスマスする記事です。🎅🎄🎁 この記事は事業会社のインハウスデザイナーや事業会社の非デザイナーの皆さん、プロダクトをつくるすべての人に向けて書きました。 さて、早速本題ですが、インハウスデザイナーである僕たちは何を一体デザインしているのでしょうか。 事業というのは総合格闘技です。 価値という

再発見が自分を強くする

こんにちは。ユーザー体験について考えるのが楽しい木村です。 運営に関わっているデザイナーコミュニティ"InHouseDesigners"のアドベントカレンダー2019の自分担当日が今日であることに気がついたので、乱文乱筆ではありますが、またまた最近考えていたことをざっくりとまとめてみました。 いつものことですが、自分の思考を整理することを主目的に書くので、軽い気持ちで読んでいただき、各々が改めて考えて、議論するきっかけになれば嬉しいです。 ・・・ 先人は隣人に情報の民

2年間、デザイナー向けコミュニティを運営して学んだ3つのこと

こんにちは、InHouseDesigners運営&司会担当のカンジロウです。 普段は、Leveragesでデザイナーをしています。 この記事では、InHouseDesigners(以下、IHD)というコミュニティを2年間運営して学んだ、コミュニティづくり・運営で大切だと思う3つのことについてまとめています。 先に結論から言うと、 ■ 無理をしない、でも止まらない ■ コミュニティ運営のスタンスを決める ■ 1人目のフォロワーを見つけ、小さく始める です。 … 前提

インハウスデザイナー

去年も参加させていただいたインハウスデザイナーのアドベントカレンダーに図々しくも今年も参加させていただきました。去年はまたちょっと違う切り口から自分を知ることができたので、書きたいと思いました。 自分のコンテキスト よかったことは、今年は働き方やプロジェクトへの取り組む姿勢、デザインする上で大事にしていることを理解できました。残念なことは、今年は立ち上げから携わっていたプロジェクトがなくなり、部署がなくなり、とてもさみしい年でした。 残念な思いの方が強いのですが、プロジェ

デザイナーがUIのライティングをするときに読んでよかった書籍3選+α

この記事は事業会社で働くデザイナーを中心としたコミュニティInHouseDesignersの『InHouseDesigners Advent Calendar 2019』17日目の記事です。 こんにちは、弁護士ドットコム株式会社でデザイナーをしているhosogaiです。2019年4月に弁護士ドットコムへ転職し、デザイナー陣をはじめとした勉強熱心なメンバーに刺激を受けながら楽しく働いています。 普段の仕事では弁護士の方が利用する機能や画面周りのUI改善に携わることが多いので

デザイナーが考えたオンボーディングプロジェクトが全社展開された話

“この記事は事業会社で働くデザイナーを中心としたコミュニティ「InHouseDesignersのアドベントカレンダー」18日目の記事です。” はじめまして、弁護士ドットコムでデザイナーをしている青木です。 2017年10月に弁護士ドットコムへ転職し、現在は弁護士向けのプロダクト開発を行っています。 今回はデザイン部で取り組んでいる新入社員向けの「オンボーディングの仕組みづくり」についてお話させていただきます。 「オンボーディングプロジェクト」が生まれた背景2018年

受託体質が染み付いたデザイナーが、インハウスデザインを楽しむ為のマインドセット

“この記事は事業会社で働くデザイナーを中心としたコミュニティInHouseDesignersのアドベントカレンダー13日目の記事です。” スタディプラス株式会社のリードデザイナーのコマツです。 今回は InHouseDesignersのアドベントカレンダーということで、もともと制作会社やフリーランスで受託でやっていたデザイナーが事業会社でデザインを楽しみ貢献するためのマインドセットについて書いてみようと思います。 今までこんな風にやってきました僕のキャリアは制作会社で企業

ゼロからはじめるデザインチームの作り方-第1話「大切にしたい3つのこと」

この記事は事業会社で働くデザイナーを中心としたコミュニティInHouseDesignersのアドベントカレンダー10日目の記事です。 アドベントカレンダーをきっかけに「ゼロからはじめるデザインチームの作り方」と題して、現在取り組んでいるデザインチームの立ち上げ話を書いて行きたいなと思っています。「第1話」とある通り、連載していくつもりです。 0.自己紹介はじめまして!株式会社ワンキャリアでディレクターとUI/UXデザイナーを兼任している伊藤です。すごく簡単に自己紹介をする

SPA(Gatsby)を使い、Google OptimizeでA/Bテストをする方法

概要 SPAはネイティブアプリと遜色ない体験設計が出来ますが、非同期通信の特性上Google OptimizeでA/Bテストをするには、特殊なやり方が必要になります。 やり方さえわかれば簡単なのですが、日本語でまとめられたドキュメントがなかったので、自分で作ることにしました。 GTM(Google Tag Manager)を使ってOptimizeを配信するやり方は、Google公式から非推奨となっているので、直接コードを埋め込みます。 Gatsbyをインストールする np

Adobe MAX 2019 で発表された新しいCreative Cloud アップデートまとめ

毎日がサバイバル! DMMデザイナーの@norinity1103です。 今回は「Adobe Max 2019 Los Angeles」と「Adobe Max 2019 Japan」で発表されたAdobe Creative Cloud アップデートのポイントをまとめました。 当日同じくDMMメンバーとして同伴いただいた@anpanmaru さんがグラレコしてくれているのでぜひこちらも御覧ください。 Adobe Creative Cloud 2019の主要アップデート Ad

CIID Winter School Tokyoの3人分の予算のつくりかた

「やっていいのなら、興味はあります。でも…」 私が最初に、リブセンスの社内のデザイナーたちに、CIID Winter School Tokyoの提案をしたときの反応は、こうだった。 でも…に続く言葉は、 「予算がないから…」 「英語が苦手だから…」 「実務に直接は関係ないから…」 「デザイナーの横断組織がないから…」 「そういう研修をこれまでデザイナーがやったことないから」 「やりたいって言っていいのかどうかもわからない」 かすかなポジティブに、はるかに大きな懸念と

あなたの影響力で「組織を動かす」ためには

“この記事は事業会社で働くデザイナーを中心としたコミュニティInHouseDesignersのアドベントカレンダーの記事です。” プロダクトづくりにはデザイン思考や、リーンスタートアップなど、世の中には既存の優れたモノづくりのための思考法やフレームワークがすでに多く存在しています、 それらの方法論を利用することで顧客やチームの課題を解決することができると多くの書籍では語られていますが、それを"インハウスのクリエイター"が自社内で自主的に実践してうまく組織をスケールさ