見出し画像

自愛が足りない、自己犠牲を脱したい

わたしは意識していなかったけれども、
大人になってから
自分に厳しすぎるのでは…?と思うようになった

多分半分くらいは親の影響

親は、その上の代から自己犠牲精神が引き継がれている。

・(つらい環境で)自分が我慢すればいい
・不満があっても言わない(ひたすら我慢)
・自分のためにお金や時間を使わない
・人に頼らない
・自分の限界を越えて頑張りすぎる

なんか………

責任感があるのは素晴らしいことだけど、自分を追い込みすぎて辛そうに見える

私はこういう価値観を見て育ってきた。

大人になって、いろんな価値観に触れて
今まで自分に対して厳しすぎたかもなと
思う。

すべて完璧にできなくたって良いし、
人を頼って良い

自分だけ我慢する必要もないし

(言い方は重要だけれど)嫌なことは言って良いし断ってもいい

自分を大切にしてくれる人だけを側に置けば良いし、

余力を残して、ほどほどに頑張れば良いのである

自分が楽しく幸せに生きるために
マッサージとかエステに行ったり、欲しいもの買っていいんだ……

こういう事が、大人になって
やっていいのだと気づいた。

やっていいんだという選択肢が、その発想自体私の中になかった。

もっと上の世代の人は、戦争だったり
自分の力で変えられない状況だった時もあるだろうけれど

今は自分の身をどう振るか選択できる。
仕事や住む場所、人生の方向性 すべて自分の責任で選ぶことができる。

だからわたしは必要以上に自分に厳しくするのをやめる。

自ら自分を追い込んで、結果的に苦しむのは自分の心が幸せではない。

自愛とか、自分を大切にするというと

ヨガに行ったり瞑想したり、朝活したり
プラスで何かすることを思い浮かべるけれども

長期的に考えて自分がどう行動すれば幸せを感じられるか

自分でしっかり考えて、行動を選択していくことなのかなとも思う

わたしの幸せ指針(ゆずれないTOP3)は

①たくさん寝る
②美味しいものを食べる
③考えること

かな……

ストイックすぎる人を脱したい2024🧐😤








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?