見出し画像

ブログの収益が落ちてきたのでどうしようという話

GW、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

私は有給を絡めて9連休としています。

「このGWで俺は羽ばたくぜ!」

と、意気込んで突入したはずですが、
なかなか羽ばたくことができません。

今の世の中、誘惑が至るところにあふれています。

YouTube、アマプラ、Netflix、Abema、DAZN・・・

それらでメジャーリーグ観たり、
キングダム一気見したり、
ゲーム配信だったり、
音楽ライブ配信だったり、
(浦和ACL優勝おめでとう)

もうホントに動かなくても楽しいことがいっぱいあって、1日があっという間です。

そして、GWもあっという間に終わろうとしています。

ブログの収益が落ちてきた

最近はKindle出版にほぼ全力を注いでいたのでブログの方が完全放置の状態でした。

そうした中、4月のブログ収益が5,840円。

去年の同月は1万円超えてたのですが、半分近くまで落ち込んでしまいました。

ブログは複数運営してますが、放置しているとどれも落ちてきます。

ということで、GWはブログの更新を主にやっており、
今日も一記事書いてました。

この記事を書いて投稿するまでに4時間ぐらいかかってます。
やっぱり時間かかります。

趣味でやるのか、収益化を目的とするのか、
そこをはっきりさせ、目標を定めてやらないと、
なかなか続かないと、改めて実感しているところです。

それから、副業としてやるなら、
ブログは屋台骨のような存在になると思うので、
記事もそうですが、
デザインもしっかり整えていかないと
いけないのは間違いないようです。

AIを活用するのか

Kindleでもブログでも執筆にAIを活用されている方が増えてますね。

私はまだ活用してないですが、
AIに手伝ってもらうというのも、
ひとつの手段なのでしょう。

限られた時間をどう使うか、
そこでも大きな差が出てくるのだと、
最近の傾向を見るとつくづく感じるところです。

ただ、AIに書いてもらうというのは、
違う気がします。

なぜなら、それなら自分で同じAIに質問すれば良いだけのことですから、AIに書かせたモノにあまり価値を見出せない気がするからです。

そうなってくると、GoogleもAmazonも嫌うでしょうし。

最近、記事の最後に
「実はこの記事、AIが書きました」
なんてことを書いてるのをよく見かけますが、さすがにAIが書いた文章かどうかは、
最後まで読まなくても、私でもわかります。
(去年の時点なら驚いてたのでしょうが。)

本質から少しずれてる気がしますが、
どうなのでしょうか。

どちらにせよ、AIの使い方と言うのは、
今後も様々な議論を生むのでしょう。

とにかく、今最も大事なのことは、
GWはもう一日あるということです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?