マガジンのカバー画像

テレワーク/在宅ワーク

14
テレワーク/在宅ワーク関連の記事を集めました
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

【外出自粛はチャンス!?】自宅でできることを紹介します(35個)

東京では外出自粛要請が出ており、しばらく家に引きこもっている方が多いと思います。 なんだ…

Kotorin
4年前
12

送別会がキャンセルになったら、テイクアウトで飲食店を応援しよう!(家族サービスも…

新型コロナウイルスによる影響で、3月の送別会シーズンの飲み会のキャンセルが相次いでいるよ…

Kotorin
4年前
9

どれがいい? チャット・メール・電話・ビデオ会議:  4つの使い分け(リモートワーク…

リモートワークがますます増えてます。 その際のコミュニケーションツールとしては、主に「チ…

Kotorin
4年前
5

【チェックリストで紹介】Web会議ファシリテーションで意識すること

今回は、Web会議のファシリテーションに関する記事です。 以下のような方に、ぜひ読んでもら…

Kotorin
4年前
23

【ひきこもり日本】せめて散歩くらいはしてみませんか?(効果まとめました)

コロナの影響でイベントは中止が相次ぎ、会社は在宅ワークが推奨。ここ2週間くらいで外にでな…

Kotorin
4年前
12

外に出られないので、運動不足に注意! 解決のための3ステップ(リモートワーク)

イベントの中止が相次ぎ、仕事も大手企業を中心にリモートへの切り替えが進んでます。すっかり…

Kotorin
4年前
10

実は危険。テレワークの過剰労働:まずは自分を守るために

テレワークの大きな問題の一つとして、労働時間が多くなりやすいという指摘があります。 今回は、その理由と問題点、そしてリモートワーカーとして働く側の立場として、自らを守るためにどういった対策をするべきなのかを記載します。 なぜ労働時間が多くなるのか?代表的な理由を3つ記載します。 1 成果で評価されるようになるから これまでは真面目に働く姿を見せれば、ある程度は評価してあげた会社が多かったように思います。しかし、テレワークでは姿が見えないため、必然的に成果主義になっていきま

リモートワークで「飲みニケーション」の文化は消えるのか? (後半に深堀りします)

リモートワークの普及により、飲み会に行かなくなる人は更に加速するかと思います。 では、こ…

Kotorin
4年前
9