見出し画像

日本市場へ挑戦し続けるEVEOnlineの魅力を語る話。

 EVEOnlineというゲームをご存知だろうか?今回はその独自の経済システムで成り立つこのゲームの魅力を解説し、日本市場へ何度も挑戦するCCP Gamesの応援ができたらと思う。そして、もしこのゲームがきになったらぜひ遊んでみてほしい。始めるだけなら無料である。もはや純粋に魅力的とは言い切れない、海外からみて日本語化のコストは決して安いものじゃないし、人口も減少傾向にある国であるにも関わらず、根強く日本市場にアプローチしてくれることに対して、ちょっとでも報いたい。

 このゲームは地球の遠い未来の宇宙を舞台にしたMMOで、日本ではアサカイの戦いで230万円の損失が出たとか、2020年の戦争で同時参加人数のギネス記録を更新した。などの話題で見かけた方も多いのではないだろうか?

日本語化への挑戦

・2003年に運営を開始
・2009年に一旦日本語化を断念
・2012年に日本語化
・2017年に日本語化撤退

 と一進一退を繰り返しつつ、2020年にもまた完全日本語化を発表している。私は正直、2013年に軽く遊んだ程度でEVEOnlineのヘビーユーザーではなかったがこの事を知り、最近復帰した「復帰勢」である。単純に何度も日本市場という場に挑戦し続けるCCP Gamesに感動している側面もあるのだが、なぜ私がこのゲームに心酔しているのか。をこのnoteにて紹介したいと思う。

 とはいえ、私自身は実質数ヶ月をソロで遊んだだけのnewbieであるだけなので色々と誤情報や長年のプレイヤーから見たら「そうはならねーんだな」みたいなものもあるかもしれないがご容赦を。

経済ゲームと呼ばれる独特の楽しさ

 このゲーム、NPCがアイテムを売る。ということが他のゲームに比べて極端に少ない。ではどうやって船や弾丸や装備を集めるのか?それはすべてプレイヤーが鉱石を掘り、探索でアイテムを集め、工場で生産し、市場に流しているのだ。当然、価値の高いアイテムの値段は上がり、使い物にならないアイテムの値段は安くなる。とある地点で安いアイテムを買いあさり、商都で売りさばくなんてことも可能だ。

こちらは月1で運営が提供してくれる経済レポート
https://www.eveonline.com/ja/article/qk1yz8/monthly-economic-report-october-2020
どこで船が壊れたか?なんていうレポートもある(船が壊れたということは、新たな船に乗る必要があり、船や、装備品を売る需要が生まれる)(さらに言えば、船が沢山壊れるような大規模な戦争が起こる前には弾や装備品が売れる(かもしれない))のでそういう需要をレポートから予測、想像したりする。

 そんなに稼いでも所詮はゲームのお金でしょ?どうするの?という疑問もあるが、このゲームの魅力の一つはゲームアカウントの有料期間(Ωと呼ばれ、無料アカウントでは乗れない船に乗れたり、スキルの成長速度が2倍になる)がゲーム上の通貨iskで購入できる。という点にある。さらにいえば、この有料アイテムのために必要となる有料通貨も誰かが購入して市場に流してる物である。というわけで、ゲームでの稼ぎが安定したプレイヤーはゲーム無料で遊び続けることが可能だ。逆に言うと、領土争いをしていたり、資金に困窮しているプレイヤーは有料通貨を市場に流すことで当面の運用資金を確保することが可能となる。

 というわけでこのゲームを始めた初心者は、まず、最初にもらった船と受けられるミッションを受け、当面の資金を確保。そこから、地道にミッションを受けるなり、鉱石を掘り続けるなり、安く買って高く売る等をして自分の資本金を集め、そこから乗りたい船に乗り、より危険地帯へ行ったり、コミュニティに属することでより高い売上をあげられるような道を模索したりする。

何をするにしても他者を意識する仕組み

このゲームは大雑把に言えばPvPのゲームである。もちろんPvEのコンテンツもあるのだけれども、NPCを倒しているときでも泥棒が現れて戦利品を掠め取られるかもしれない。物を売る際もこの値段だったら買ってくれるか?何が売れてるか?を意識する必要が出てくる。
 悪いことだけではない、わからないことを質問すれば答えてくれるコミュニティはあるし、このゲームは一人のエースパイロットでどうにかなるゲームではなく「数は力」を地で行くゲームなので貴方が求めれば何かしらの「会社」(いわゆるギルドやグループ)に所属することができるだろう。危険地帯で安全に採掘するための会社もあるし、海賊会社もある。
 PVPで負けた後に、何が良かった、悪かった。みたいな感想戦をすることもあるらしい(筆者は一方的にボコられた経験しか無いが…)

あなたは自由である

このゲーム、禁止事項というのはそんなに多くない。ハイセクと呼ばれる比較的安全性が高い地域でもPK自体は禁止されていない(警察が来て反撃は食らう)お金を貸してくれたら倍にして返す。みたいなことを言う詐欺をやることも自由。
逆にそういういろいろな危険や自由があるからこそプレイヤー同士の助け合いやチームの結束はより強固になっている傾向にある。実際そういう傾向にあることが学術的な面からも指摘されている

https://jp.gamesindustry.biz/article/2010/20102201/

初心者はどうやってこのゲームを遊ぶとよいか?

損してもいいや。と思える額の投資をして、お金を稼ごう!

 とにかくこのゲームは費用対効果を意識するゲームだと考えるといいと思う。やってみたいことに合わせて、スキル、船、知識を用意し、チャレンジする。うまく行けば見合ったお金が手に入り、失敗したら船を失う。しかし、スキルや知識、経験は残ります。風来のシレンみたいなものだと思って再度チャレンジしていく心を持ちましょう。一足とびにチャレンジするような無謀なことをしなければスキルやお金に合わせて、リターンに見合ったリスクを選択できるようにこのゲームはデザインされています。

採掘
低リスク低リターンで、とにかくお金を集めたいってときに行う作業。
鉱石がある場所まで飛んでってレーザーを当てて石を集める。でそれを売りさばく。それだけ。めっちゃ地味。
 採掘の良い点は安全地帯であれば放置気味に遊べるということ。リモートワーク中の仕事の傍ら、EVEOnlineでは採掘労働を行う。労働x労働の謎シナジーが期待できる。
 ちなみに、危険地帯に行けばより短時間で高価な鉱石を掘ることが出来たりするが、そういう船を狙って攻撃してくるプレイヤーもいるし、自分たちの領土を侵害されたとみなして襲ってくるユーザーも居る。

ミッションランナー

NPCのミッションを受けて敵を倒したり、物を運んだりする。
主にPvEを行うことになる。単純に船を操作する楽しさを楽しめるので初心者や楽しみ方を模索したいこちらは、市場で物を売る際の税率低減にもつながるのである程度遊んでおくとお金周りでも得をする。

探検、プロービング

 初心者がEVEOnlineのリスクとリターンを楽しみたいなら個人的におすすめのコンテンツ。宇宙に散らばっている、遺跡やNPCの隠れ家をソナーのようなもので探し、そこに行ってアイテムを集めたり敵を倒したりする。という宝探しや釣りのゲームのようなものです。なんの成果も得られないこともあるし、一気に一ヶ月の生活費(ゲーム内の)を得られることもあるかも?

どうやって稼ぐか?美味しいポイントなんかの情報がない?

 もしかしたら普通のゲームやMMOを遊んでいる方からしたらこういう「効率的」な情報がないことを閉鎖的である。と感じる方がいるかも知れない。しかし、このゲームにおける「効率」はまさにお金に直結する話のためうかつに話をしてしまうと他の上級者もそれに食いついてしまうのだ。それでも、先人たちは初心者のためにwikiを更新してくれているし、美味しい情報がほしいのであればコーポやアライアンスといったコミュニティに所属するのも手だろう。

wikiやツールを十分に活用しよう。

このゲームにおけるwikiや情報収集はずるでもなんでもなく、むしろこのゲームに馴染むための必須の作業とも言える。先人たちが苦労して集めた情報を文章から吸収し、ジャンプアップ的に追いつくことができるだろう。

https://eveonline-japanwiki.com/
https://seesaawiki.jp/eveonline_b-osp_wiki/
https://wiki.eveuniversity.org/

便利ツールも豊富

 EVEOnlineはマクロこそ禁止(当然です)されているが、公開APIはあるのでマーケットの情報を集めたり、船の装備リストを外部管理できたり、どこで誰が死んだか?みたいなログを外部のサイトで閲覧することができる。

https://www.eveworkbench.com/fitting

EVEOnlineの船のセッティングは他のゲームにくらべ、難解なところが多いと思います。こちらのサイトを使えばその船を扱うための基本的な装備や目的に沿ったセッティングを閲覧、投稿することが出来ます。

誰がどこで船を壊されたか?を閲覧できるサイト。このサイトを見ることで「危険地帯」の中でも「本当に危険なところ」がわかる様になる。高いアイテム等を運ぶときにはここをみてルートの選定をしましょう。

まとめ

 EVEOnlineは人によって様々な楽しみ方を見いだせる稀有なゲームだと考えています。上に書いたような楽しみ方はまだまだ2,3ヶ月遊んだだけの人間の楽しみ方であり、ゲーム内の会社(ギルド)で社長業に勤しんでいる人、海賊行為にせいをだす人、1年がかりでスパイ行為をしてお金を持ち逃げしようと目論でいる人、詐欺行為をしようとしている人等様々な楽しみ方があります。少しでも興味を持っていただいたなら遊ぶだけなら無料です。ぜひ一度ログインしてみてください。

たまーにTwitchで実況プレイしてます。

遊んでみようかな?と思った方はこちらから!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

頂いたサポートは新たな測定ツールの制作、購入に使い、データの公開という形で反映することができたらなと考えています。