見出し画像

危険物乙4合格しました!

法令:73%

物理・化学:90%

性質・消化:80%

思ってたよりも点は取れていて嬉しかったです。

受けるきっかけはガソリンスタンドでアルバイトをしており、受講料を会社が出してくれるとのことで受験することにしました。

大体合格率が30~40%で、数日勉強したら簡単に受かると言われてるみたいですが、、

簡単ではないです!(合格したので言わせていただきたい)

私の肌感では自動車免許より少し難しいかなと思います。

なにより、暗記問題が多いので数日では覚えられないです。。

インプット、アウトプットを繰り返さなといけないのである程度、時間をかけなければいけないと思います。

勉強時間に関しては、試験日をあらかじめ申請しておいて試験日から1ヶ月前ぐらいから平日仕事終わり1時間ほどの復習とアルバイトや休日の空き時間で勉強しました。

参考にしたのは下記です。

・けみちるちゃんねる(youtube)さん

・ぜんせきweb 乙4模擬試験お試し版

画像1

・バイト先のおじさんから借りた参考書(2007年ごろ発行で300pぐらいのやつ)

・危険物乙4(アプリ)

勉強法ですが、参考書の知識を3科目同時並行で覚えながら何回も読み直して、youtubeで最新の受験情報を学びつつ、ぜんせきwebで試して自信をつけるというのがおすすめです。アプリは覚えるのにとても役に立ちました!

正直、試験で参考書、ぜんせきwebに記載してある問題と同じものはなかったです。

あくまで参考書、ぜんせきwebは参考程度に基礎を身につけるイメージが良いですね。。

驚いた試験内容は、エタノールの原子記号はなにか?とかですかね

参考書にはそんな問題もページすらもないので驚きました。

試験の際のコツですが、あくまで覚えた範囲で答えるのが一番だと感じました。

5択問題なんですが、ひっかけが多いので、言われてみればそうかも?というのがよくあるんですけど、そういう時は、

常識的に考えて合ってるもの、勉強で学んで覚えているもの

上記を選ぶのが無難に高得点を狙えました。


今の時代、youtubeで勉強できるのは本当に便利ですね。

資格をとることができて嬉しかったので書き留めました。また何かあれば記事にします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?